最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:27
総数:196563
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の図画工作科の時間です。「空きようきのへんしん」の単元で、造形の学習をしています。使って楽しくなるような形や飾りを作ります。

授業の様子

画像1
4年1組の道徳科の時間です。「みんな、待ってるよ」の題材で学習しています。学級の中のお友達との関わりなどについて考えているところです。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の算数科の時間です。これまでに学んだことをもとに、分数×整数の計算の仕方について、考えます。

授業の様子

画像1
6年1組の算数科の時間です。分数×分数の計算をしています。計算の途中で約分をすると、より早く正確に計算ができるということを学び、練習問題に取り組んでいます。

畑賀の田んぼ

画像1
畑賀小学校の田んぼです。子供たちが田おこしを頑張りましたが、業務の先生たちが、田おこしの仕上げをします。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の社会科の時間です。広島市のことを学んでいるところです。西風新都について、調べています。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の理科の時間です。植物の体の仕組みを調べます。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の習字の時間です。「旅行」の字を書きます。お手本を見ながら、丁寧に書きます。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の音楽科の時間です。先生が、拍手でつくったリズムを、子供たちは、真似っこします。

4年生 国語「聞き取りメモのくふう」

画像1
国語科で「聞き取りメモのくふう」という学習をしています。
この単元では、メモを工夫して取る活動を通して、必要な情報を聞き取り、その情報を取捨選択し、目的に合わせて要点を簡潔にまとめる力を身につけることを目指しています。

今日は、校長室でインタビュー。
「絶対に行ってみたいところはどこですか?」「学校の先生になった理由は何ですか?」
対話を通して、関連した新たな質問もでてきます。
伝えたいことや聞きたいことの中心をとらえ、短い言葉でまとめたり、比べたりしながら、工夫してメモをとる4年生。
これから、いろいろなインタビューをしていくそうです。楽しみですね。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の算数科の時間です。巻き尺のメモリの読み方について、これまでの学習を振り返りながら考えます。

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の社会科の時間です。「わたしたちのくらしとごみのしょり」の単元を学習しています。ゴミの処理について、疑問に思うことなどを探して、学習課題を設定します。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組の社会科の時間です。都道府県名について、まとめているところです。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組の音楽科の時間です。リコーダーで、タンギングとリズムに気をつけながら、演奏しています。

授業の様子

画像1
画像2
5年生の国語科の時間です。教科書のイラストと説明文の内容を、読み合わせているところです。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の算数科の時間です。分数×分数について、立式について、考えているところです。

授業の様子

画像1
画像2
1年2組の算数科の時間です。「なんばんめ」の単元で、「前から何人目?」「前から何人?」の違いを学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
1年1組の算数科の時間です。「なんばんめ」の単元です。「前から何人?」「前から何人目?」の違いを学んでいます。

授業の様子

画像1
1年1組の書写の時間です。書き順に注意して書きます。

授業の様子

画像1
画像2
1年2組の様子です。折り紙を折って、切って、飾りを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092