最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:108
総数:489080
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月21日 青空

画像1 画像1
 今日は青空がとてもきれいでした。子供たちは外でのびのびと活動しました。

5月21日 3年生 図工「うごいて楽しいわりピンワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わりピンを使った工作に取り組んでいます。どんな作品にしようかとわくわくしながら作っている様子が伝わってきました。

5月21日 本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。それぞれのクラスで興味深い本を読んでくださっていました。朝からいい時間を過ごすことができました。

5月21日 2年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で本をじっくり読みました。お気に入りの一冊は見つかったでしょうか。

5月21日 6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スクランブルエッグを作りました。家庭科室に行ったときには、すでに片付けに入っていました。手際のよさにびっくりしました。
 エプロンなどの用具も誰一人忘れることなくそろっていたと、家庭科の先生からほめられていました。
 さすが6年生!!

5月21日 ことばの教室

画像1 画像1
 子供たちが学習する場所です。落ち着いた環境で学習を進めています。

5月20日 1年生と「学校たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のいろいろな場所を1年生に紹介する「学校たんけん」を行いました。ていねいに説明したり、シールを貼ってあげたり、廊下ではぐれないように優しく声をかけたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。1年生もうれしそうな表情で、2年生とのたんけんを楽しみました。

5月20日 5年生 社会

画像1 画像1
 輪中に住む人々が、水害からどのように暮らしを守ってきたのかを考えました。資料をもとに考えを深めていました。

5月20日 1年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生に教えてもらいながら、少しずつ掃除をしています。とてもはりきっている1年生です!

5月20日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
高野豆腐の五目煮
小松菜のからしあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
 からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛味がでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛味が強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

5月20日 6年生 社会

画像1 画像1
 表の数値から考えられることを書き出していました。じっくり考えを深める時間です。

5月17日 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 4、5、6年生の今月の歌である「Wish〜夢を信じて」を歌いました。4年生の歌声はとてもきれいで、音楽の先生にほめられていました。

5月17日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水やりや収穫の時期、肥料など、野菜の育て方について調べたことを班で伝え合いました。そして、伝え合ったことを大きなホワイトボードにまとめていきました。ピーマンやミニトマトについて調べていました。

5月17日 6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 教材文で学習した後、自分の生活を振り返り、もっと改善したいところをワークシートに書いていました。生活を見直すきっかけになるといいですね。

5月17日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、調理実習でした。ほうれん草を安全に気を付けながらゆでました。片付けも班で役割分担をして、スムーズに行うことができました。

5月17日 図書の本

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校司書の先生が、校長室前の本棚と階段の踊り場にある本を、図書室の本と入れかえてくださいました。多くの子供たちが本にふれてほしいです。

5月17日 給食 食育の日

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
さばの煮つけ
五目豆
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。

5月16日 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マルセリーノの歌」の合奏の練習をしました。各パートごとに楽譜を見ながら、黙々と練習をしていました。やる気が伝わってきました。

5月16日 4年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室に行って、本との時間を楽しみました。今日も司書の先生が来られていました。担任の先生による読み聞かせもあったそうで、うれしそうな子供たちでした。

5月16日 ひまわり学級 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習をしました。それぞれがめあてを決めて、真剣に取り組んでいました。学習する姿勢もいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162