最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:120
総数:394109
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 運動会

 2年生も徒競走の確認です。自分が走るコースを間違えないように気を付けましょう。
画像1 画像1

1年生 運動会の練習

 徒競走のスタート位置を確認しています。
画像1 画像1

1年生 国語

 物語の情景を思い浮かべたり、登場人物の心情を想像したりするための資料として、教科書の挿絵は、とても重要です。
 今日は、挿絵から季節を想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間

 運動会の練習も大詰めですが、そんな中、図書の時間があると、ほっと一息できますね。
画像1 画像1

3年生 算数

 3けたと3けたのたし算の学習が始まります。これまでの学習を生かして、大きな数でも計算できるように考えていきます。
画像1 画像1

入退場門の設置

 明日の午前中、雨の予報となっていますので、できる準備は進めておきます。
 入退場門は、予定通り、今日設置しました。
画像1 画像1

6年生 運動会の練習

 テントを設置し、運動会の雰囲気になってきました。
 6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて、あと2日の練習に取り組みます。
画像1 画像1

5月30日 今日の給食献立

黒糖パン、カレー豆腐、野菜ソテー、牛乳

〈一口メモ〉
 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理は、たくさんありますね。今日は、カレー味の豆腐料理です。

画像1 画像1

5月29日 今日の給食献立

ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、豚汁、牛乳

〈一口メモ〉
 みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

学校給食では、果物など以外の食品はすべて火を通し、中心温度を確認・記録しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食時間

 1年生も、しっかり食べています。先生に増やしてもらうために並んでいる列です。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 野菜

 ろうかで観察をしている野菜がどんどん大きくなっています。
画像1 画像1

6年生 残食ゼロ

 さすが6年生です。つぎ終えた時点で少し残っていても、みんなで少しずつつぎ足し、容器をカラにします。給食の先生もうれしいと思います。
 6年1組も6年2組も残食ゼロです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 給食準備

 5年生は短い時間で、てきぱきと準備を進めています。
画像1 画像1

4年生 給食の準備

 当番さんには、自分の担当があります。配膳室から運ぶのも、つぎ分けるのも、片付けるのも、担当者が行います。
画像1 画像1

3年生 給食の準備

 自分の準備ができても、みんなの準備ができるまでは、静かに待ちます。給食時間は休憩時間ではありませんので、上手な待ち方です。
画像1 画像1

2年生 給食の準備

 きちんと並んで自分の皿を受け取ります。
画像1 画像1

給食の準備

 今日は4校時授業でした。給食を食べたら帰ります。さあ。準備開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習 閉会式

 閉会式での児童代表おわりの言葉です。
最後まで、集中して、無事に全体練習を終えました。
画像1 画像1

全体練習 移動の練習

 開会式、ラジオ体操を終えましたら、いったん児童席に戻ります。その移動の練習です。その後、児童席から閉会式の位置に出てくる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習 ラジオ体操

 ラジオ体操の練習です。右と左を間違えないようにしましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618