![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:589192 |
先生方もお勉強
連休谷間の2日に、先生方は研修会を開きました。
4月の初めに引き続き、5月も、生徒の健康や生活上の安全を守るための勉強会をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方もお勉強
練習用のエピペンで、実際の使い方を試します。
生徒のみんなが、安全・安心な学校生活が送れるように、これからも、緊急時の対応について研修を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト
今日は、全学年一緒の縦割の班で、新体力テストを受けました。
3年生が、グループリーダーとなって、各種目の測定場所をまわります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト
ラジオ体操の後、縦割グループごとに指定の種目場所へと向かいます。
ケガに気をつけて、協力しながら体力テストを受けようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドボール投げ
グラウンドで、ハンドボール投げが行われています。
向こうの校舎に届くように、思いっきり投げよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドボール投げ
ボールがグーンと飛んでいくと気持ちがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50m走
グループごとに、50m走のタイムを計ります。
「何秒でしたか?」 自分の記録が気になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50m走
走る人の懸命さが光ります。
待っている人も声援を送っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち幅跳び
2号館前は、立ち幅跳びのコーナーです。
みんな、がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち幅跳び
それっ、ジャーンプ!
みんなの跳躍力にびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステキ!
グラウンドでの測定が終わると室内へ移ります。
どのグループも、脱いだ靴をきちんとそろえています。 当たり前のことを当たり前に。 ステキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルラン
20mシャトルランは、体育館で行います。
各グループの3年生が指示を出して、きちんと整列をさせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルラン
回数が増えると、だんだん苦しくなりますが、がんばって走っています。
100回走りきった人に、体育館中のみんなから拍手が送られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 反復横跳び
ステージ上では、反復横跳びを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 反復横跳び
みんな、機敏です!計測係も真剣です。
終わったら、忘れないうちに記録、記録。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長座体前屈![]() ![]() 同じポーズで、早速身体を伸ばしてみます。 長座体前屈
前屈する人も測定する人も、一生懸命な姿がいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 上体起こし
上体起こしの会場は図書室です。
![]() ![]() ![]() ![]() 上体起こし
3年生のリーダーが「しっかり数えて、回数を覚えておいて」と指示を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 握力
同じく、図書室で握力測定をします。
みんな、先生の説明を真剣に聴いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |