最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:56
総数:88838
瀬野小学校のホームページへようこそ!

調理実習(三色野菜いため:6年1組)

 炒める調理学習の実習として、三色野菜炒めを作りました。人参、ピーマン、キャベツを使って、食材に合った切り方を工夫したり、炒める順番を工夫したりして調理しました。味つけも美味しくできました。
画像1
画像2
画像3

「芸術鑑賞会 2」

 子どもたちは今日を楽しみに待っていて、上演中も目を輝かせて見入っていました。本校の児童や職員も参加させてもらい、楽しい時間を共有することができました。心に残る鑑賞会になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

「芸術鑑賞会 1」(5/29)

 芸術鑑賞会を行いました。愛知県から「TEAMパフォーマンスラボ」の皆さんにおいでいただきました。内容は「クラウンサーカス」という、楽しいサーカスショーでした。
画像1
画像2
画像3

「小数×小数の計算」(5年生)

 小数×小数の計算では、小数を10倍、100倍などして整数と考えてから計算すると良いことを学びました。
画像1
画像2
画像3

「かんさつカード」(2年生)

 1人一鉢植えているやさいの苗。どんどん成長しています。今日は観察カードを書きました。
 茎が太くなり、葉の数も多くなりました。ミニトマトの苗には花が咲き、小さな実がなり始めているものもあります。カードのタイトルを「大きくなってね」としている人もいます。毎日水やりをして、大切に育てていることが伝わって来ました。
画像1
画像2
画像3

音楽科「はくとせんりつ」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 「はくとせんりつ」では,3拍子のリズムを感じながら「エーデルワイス」をリコーダーで演奏できるように練習中です。また,指揮の学習もしました。4分の4拍子の手の動きを知り,楽しそうに手を振っていました。

「ドッジボール」(3年生)

 快晴のもと、クラスでドッジボールを楽しみました。
 誰が外野に出るかなどの話し合いの後、ジャンプボールで試合を始めました。自分が取ったボールを、外野の人にパスをする姿をよく見かけました。チームワークが良かったです。
画像1
画像2
画像3

食育「みてみよう!がっこうきゅうしょく」(1年生)

 5月24日に1年生は、みどり坂小学校から栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を受けました。学校給食がどのように作られ、どんな人が関わっているのかを動画や資料を見ながら学びました。
 実際に給食を作る際に使われている道具を持った子どもたちは、「大きい!」「重たいよ!」など、家庭で使う調理器具との違いに驚いている様子でした。多くの人が関わって給食が作られている様子を見て、子どもたちはさらに給食が楽しみになったと振り返っていました。
 この学習で子どもたちの給食についての理解が深まり、感謝の気持ちを持って残さず食べたいという思いが育ってくれるといいなと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「今日の給食」(5/29)

 今日の献立は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、豚汁、牛乳です。
 みそは、日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は、各家庭で味噌を作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。
 みそには、材料や出来上がりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「新体力テスト」(1年生)

 1年生合同で、体育館で新体力テストを行いました。今日は、「長座体前屈」と「立ち幅跳び」です。1年生にとっては初めて行う種目で難しかったと思いますが、一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「防犯避難訓練」(5/28)

 校舎内に不審者が侵入したという設定で、避難訓練を行いました。放送によるアナウンスで不審者の侵入がわかり、そこから児童の避難が始まる流れです。
 児童は、落ち着いて避難をし、不審者が確保されて引き渡されたというアナウンスで、訓練が終わりました。
 その後は、視聴覚教材を見て、訓練のまとめをしました。「災害・被害はいつ起こるか誰にもわかりません。『自分の命は自分で守ろうとする気持ち』を持っていて下さい。という言葉を心に留めておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「吸い込む空気と吐き出す空気」(6年生)

 「人や他の動物の体」の単元を学習しています。人が吸い込む息と吐き出す息とでは、酸素や二酸化炭素の量に違いがあるのかどうか調べます。今日は、その予想を立てました。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの芽の観察(4年生)

画像1
画像2
画像3
 ヘチマの芽の観察をしました。触ったり,定規で長さを測ったりしながら気づいたことをワークシートに書きました。「子葉の表はザラザラしているけれど,裏はツルツルしている。」「毛が生えているところもある。」など,観察名人が増えてきています。

「山びこごっこ」(2年生)

 音楽科の時間です。教科書に載っている「山びこごっこ」という曲を歌っています。
 一方のグループが「山びこさーん。」と歌うと、もう一方のグループが「山びこさーん。」と返します。「タンタンタンタンタン」「トントントントントントントン」のような音も続きます。本当に山びこのようなやりとりのある歌です。とても元気な声が聞こえてきました。
画像1
画像2

「ソフトバレーボール」(5年生)

 今日の学習のめあては「ラリーを続けよう」です。まずは相手コートにサーブを入れることからはじめ、自分のコートでボールをつないで、また相手コートに返すという要領です。チームで協力し合って、つながるように声を掛け合って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

「今日の給食」(5/28)

 今日の献立は、ごはん、肉じゃが、野菜炒め、チーズ、牛乳です。
 今日は、地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光に当てず、水だけを与えて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。またチンゲンサイも広島県で多く栽培されています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「絵の具でゆめもよう」(4年生)

 絵の具を使っていろいろな表し方を試しています。ブラシや網などの道具や、指や手のひらを使って、画用紙上に自由にもようを作っていきました。
画像1
画像2
画像3

「防犯避難訓練研修」(5/27)

 明日の防犯避難訓練に向け、教職員で事前研修を行いました。
 不審者が校舎内に侵入したという設定で、教職員がどのように動き、児童をどう安全に避難させるかについて、実地に行うための研修でした。
画像1

「動いて楽しい割りピンワールド」(3年生)

 工作の「動いて楽しい割りピンワールド」も、いよいよ完成が近いようです。この工作には、「観覧車型」と「回って入れ替わる舞台型」の2通りがあります。いずれも、回って出てくる世界はとても楽しそうです。
 作品が完成した人から、自分の作品カードを書きました。工夫したところや頑張ったところを書き込んでいます。次回は、友だちの作品を鑑賞します。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

「青空学級の学習」

 ひらがなの練習、わり算の筆算の学習、新出漢字の練習を頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007