最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:167
総数:328857
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 体力つくりひょうご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育委員会が体力向上を推進するために体力つくり標語を募集しています。

 入選した作品は、水泳記録会や陸上記録会等で紹介されています。

 八幡小学校からも全学年が参加する予定です。

 今日は3年生が「体力つくりひょうご」とは何かを学んだ後、早速考え、書いていきました。入選するといいですね。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 3クラスの学習の様子です。

 1・2組は算数科の授業です。
 引き算の筆算のまとめの問題に黙々と取り組んでいました。
 とても集中して頑張っていました。

 3組は音楽科の授業です。
 「天国と地獄」を鑑賞していました。思わず手拍子をするなど、楽しく取り組んでいました。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習の様子です。

 はさみの奥でゆっくり切る。
 切りたいものを動かして切る。

 ということに気をつけながら、色紙を様々な楽しい形に切っていきました。

 満足感溢れる笑顔で作品を見せてくれました。

5月28日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(火) 登校の様子です。

 大雨が心配された今朝ですが、登校時には小降りになりました。

 今日も一日元気に過ごしてほしいと思います。

いじめ問題に関する啓発資料「子どもの笑顔のために〜いじめとはどんなもの?〜」

画像1 画像1
 「広島市いじめ問題対策連絡協議会」作成の動画の二次元コードを載せています。
 いじめについて考える際に御活用ください。

1年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校たんけんの様子です。

 1年生は、先週金曜日、職員室、校長室、事務室、体育館などを回っていました。

 教頭先生に話を聞いたり、2年生が書いてくれた説明を見たりしながらメモを取っていました。

 学校のことをたくさん覚えていっている1年生です。

5月27日(月) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(月) 朝の様子です。

 久しぶりの雨です。

 運動場で満開だったツツジの花弁も、この雨で大分落ちたようです。

 月曜日の美化委員さんは、雨にもかかわらずごみ拾いの仕事を頑張っていました。
 責任感をもっていますね。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 眼科検診が行われました。

 保健委員会の皆さんは、お医者さんを迎え、教室まで案内します。
 きちんとした態度でできていました。

 検診結果は、後日連絡します。

5年生 20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 体力テスト「20mシャトルラン」の様子です。

 今日は気温が上がるので、水分補給と換気をしっかりとして取り組んでいます。

 目標の記録を聞いてみると、
 「全国平均よりは上にいきたいです。」
 と答えたり、具体的な回数を答えたりしてくれました。

 目標をもって取り組む5年生です。

2年生 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習の様子です。

 プラスチック用に色をつけて水を入れ、日光に当てると地面に素敵な模様が浮かび上がります。

 素敵なプレゼントです。(写真ではうまく写っていませんが、肉眼で見ると本当にきれいでした!)

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習の様子です。

 安全に気をつけて、はさみの使い方を学びながら、楽しい模様を作っていました。

 気に入っ満足している様子でした。満足している様子でした。

5月24日(金) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(金) 朝の様子です。

 朝からじわじわと暑くなっています。今日は30度近くまで気温が上がるようです。
 熱中症対策もそろそろ始めなくてはいけなくなりました。

 子供たちは、朝から育てている植物の水やりをしています。3年生はホウセンカです。すでにたくさんの芽が出ています。

 また本日は眼科検診が行われます。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、算数科、理科、国語科の学習の様子です。

 タブレットを使ったり、理科ノートをまとめたり、友達と話し合ったりして学習を深めています。

6年生 分数のかけ算・わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生 算数科の学習の様子です。

 分数のかけ算とわり算の練習問題に取り組んでいました。

 静かに落ち着いて学習に取り組む6年生です。

2年生 くり下がりのある引き算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いじめ対策推進教諭に来ていただき、全クラス教室を回っていただきました。

 2年生2クラスは算数科の学習に取り組んでいました。

 くり下がりのある引き算、難しくなるところです。

 みんなで一緒に考えたり、タブレットの問題に取り組んだりしていました。

 落ち着いて、真剣に取り組める2年生です。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 それぞれの学年、個々の課題に応じた学習を行っています。

 とても落ち着いて学習に取り組んでいました。

6年生 いためて作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生家庭科「いためて作ろう」の調理実習の様子です。

 三色炒め(にんじん・ピーマン・キャベツ)を作りました。

 それぞれの野菜を洗って、切って、いためて盛り付けていきます。

 友達と協力して作っている様子がよく分かりました。

1年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 生活科の学習の様子です。

 学校たんけんをしています。

 校内のいろいろな部屋を調べています。
 何という教室で、何をする教室なのか。
 オリエンテーリングのようにして、楽しみながら回っています。

5月23日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(木) 登校の様子です。

 久しぶりの曇り空の中での登校です。

 今日も1日元気に過ごしてほしいと思います。

4年生 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科、わり算の筆算の学習の様子です。

 商の1の位に0が立つ場合の筆算の仕方を考えていきました。

 友達と相談しながら、解決していきました。
 
 みんなやる気の4年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000