最新更新日:2024/06/03
本日:count up111
昨日:74
総数:326925
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

野外活動 宿泊棟

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊棟に入りました。

オリエンテーリング終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリング、終了しました。結果は明日発表します。
これからお弁当タイムです。

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高得点を目指して、最後の追い込みです。

野外活動 オリエンテーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力して、ポストを見つけています。

1年生 ひらいた ひらいた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 音楽科の授業の様子です。

 「ひらいた ひらいた」の歌を身体表現を加えながら歌いました。

 仲良く楽しそうに歌っていました。

野外活動 オリエンテーリングスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
最初のプログラム、オリエンテーリングをスタートしました。

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式です。
みんなワクワクしています。

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに到着しました。

野外活動 伝統の見送り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は開放廊下の校舎となっており、見送り時には多くの児童、先生が手を振ってくれます。

 今年も元気に活動してきます。「行ってきます。」

野外活動 伝統の見送り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、野外活動、修学旅行の出発時は全校のみんなが見送ってくれます。

 今年も盛大な見送りが見られました。
 期待に応えて頑張って活動しましょう!

野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生野外活動の様子を随時ホームページにて発信していきます。
 どうぞご覧になってください。

 まずはじめは、出発式の様子です。
 はじめの言葉、他、代表児童のあいさつは堂々と立派な態度でした。
 2日間の活動にも期待がもてるスタートとなりました。

5月13日(月) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(月) 朝の様子です。

 今日から1泊2日で5年生野外活動が始まります。
 大きな荷物を持って登校してきた5年生です。

 また、今日から1週間、城山中学校の3年生が職場体験で本校に来ます。
 1週間、よろしくお願いします。

3年生 英語であいさつをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 外国語活動の学習の様子です。

 英語で「Hello」と挨拶をし、英語のジャンケンから自己紹介をする活動です。

 みんな笑顔で楽しく学習できました。

4年生 琴にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 音楽科の授業の様子です。

 琴にチャレンジ さくらさくら と題して、一人一人琴を演奏しました。
 先生の手作りカードを元に練習を重ねた成果が出ていました。
 とても上手に演奏ができていました。

 聞く人の態度も素晴らしかったです。 

2年生 町をたんけんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生活科の学習の様子です。

 町のおすすめの場所を探して、紹介する学習です。

 学習カードにおすすめの場所をかいていました。
 今後、校外に出てその場所を調べていきます。
 楽しみですね!

5年生 いよいよ野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ月曜日から野外活動が始まります。

 1組では、しおりを見ながら最終確認をしていました。
 その後、かけ声の練習、キャンプファイヤーでの歌・踊りの練習に励みました。
 楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。
 
 2日間、一生懸命活動し、成長して帰ってくる5年生であることを期待します。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 国語の学習、宿題のやり方、算数の学習等に取り組んでいました。

 落ち着いて、先生と仲良く学習できていました。

1年生 幼保小参観(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼保小連携推進事業の一つで、幼稚園、保育園の先生方に1年生の学習の様子を参観していただきました。

 どのクラスも算数の学習をしています。
 8(9)をいくつといくつに分けられるか等、考えていきました。
 入学して1ヶ月の成長した姿を見ていただきました。

 9園から来ていただいた先生方、どうもありがとうございました。

1年生 幼保小参観(1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼保小連携推進事業の一つで、幼稚園、保育園の先生方に1年生の学習の様子を参観していただきました。

 どのクラスも算数の学習をしています。
 8(9)をいくつといくつに分けられるか等、考えていきました。
 入学して1ヶ月の成長した姿を見ていただきました。

 9園から来ていただいた先生方、どうもありがとうございました。

6年生 ものの燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 理科「ものの燃え方と空気」の学習の様子です。

 今日は集気瓶の中の空気が、ものが燃える前と燃えた後でどのように変化したのかを調べる実験を行いました。

 気体検知管を使って、二酸化炭素の濃度を調べました。

 安全に気をつけて、落ち着いて学習ができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000