最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:56
総数:88840
瀬野小学校のホームページへようこそ!

長さのたんい(2年生)

 算数科の学習で、長さ比べをしました。
 長さを比べる方法をみんなで話し合いました。ブロックを並べ、そのいくつ分かで比べることになりました。ブロックをピッタリと合わせて綺麗に並べ、数えていました。
画像1
画像2

「公園探検に行ったよ 2」(1年生)

 春みつけの後は、公園の遊具で遊びました。
 上手に並んだり、交代しながら遊んだりしていました。
 おにごっこで元気に走り回っているグループもありました。
 とても良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3

「青空学級の学習」

 タブレットで「タイピング」の練習、社会科で「都道府県の旅」、「シャトルラン」の練習をしていました。みんな、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

新体力テストのお手伝い(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生の新体力テストの測定のお手伝いをしました。
 道具の準備や片づけをしたり,測定の仕方を教えたり,回数を数えたり,ペースメーカーをしたりと意欲的に取り組む姿が見られ,とても立派でした。

「コロコロガーレ」(4年生)

 図画工作科で作ってきた「コロコロガーレ」が完成に近づきました。実際にビー玉を入れて、転がしてあそぶこともできます。
画像1
画像2
画像3

「数えてあそぼう」(3年生)

 3年生の外国語活動の時間です。今日は、数の数え方について学習しています。数を数える歌に合わせて、歌ったり体を動かしたりする活動もありました。瀬野小学校に来られていた先生にも披露し、拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

「When is your birthday?」(5年生)

 誕生日やほしいものを伝え合う活動をしていました。
 「When is your birthday?」
 「My birthday is ○○.」
 たずね合ってみると、同じ日が誕生日という人もいました。楽しい活動でした。
画像1
画像2
画像3

友達の輪(2組)

画像1
画像2
画像3
 今年度,初めての友達の輪がありました。
 初めて顔合わせをするグループでの会の進行に緊張する姿も見られましたが,無事に終えることができました。
 次回からのたてわり遊びが楽しみです。

「今日の給食」(5/23)

 今日の献立は、パン、りんごジャム、さけの唐揚げ、マッシュポテト、白いんげん豆のクリームスープ、牛乳です。

 今日は、教科関連献立の日です。5年生の理科「植物の発芽や成長」に関わる献立です。いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要なことを学習します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆などたくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「公園探検に行ったよ 1」(1年生)

 生活科の学習で、学校の近くの公園へ出かけました。
 はじめは、公園の中にある春みつけです。
 花だけでなく、バッタやてんとう虫などの虫も見つけることができました。
 見つけたものは、ワークシートにたくさん書くことができました。
画像1
画像2
画像3

「広島市南区の様子」(3年生)

 社会科で「広島市」のことを学習しています。今日は「南区」について調べています。島があることや自動車工場、港があることなどを確認しました。野外活動で行くこともある似島は、バームクーヘンの発祥の地であることも、視聴覚教材で紹介されていました。動画をしっかり見て学んでいます。
画像1
画像2
画像3

「クラップフレンズ 2」(5年生)

 音楽科の授業です。学習のめあては、「強さを変えて、ハンドクラップを楽しもう」です。

 音符に合わせて拍手(クラップ)をする時、その強弱や速度、音の出し方に変化を付けます。そのつけ方を自分で考えて、オリジナルの曲を作ろうという展開です。

 学習に、タブレットのアプリを活用しました。変化を付けるのも簡単にできます。作ったリズムは、イヤホンで試聴できるので、とてもわかりやすく正確です。そのリズムを、自分の手で打ってみる活動もしました。自分らしいハンドクラップができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

「認知症サポーター養成講座」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 瀬野川東地域包括支援センターの方を講師にお招きし、6年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催していただきました。 
 パンフレットやワークシートを活用しながら進められました。まずは、認知症の方の様子が説明され、その後は、普段の自分の生活と関連付けての質問へと移っていきました。認知症について考える、良い機会になったようです。

「百葉箱」(4年生)

 4年生の理科では、「天気による気温の変化」の学習をしています。気温を測るためにつくられた「百葉箱」の観察に行きました。瀬野小学校の百葉箱は、飼育小屋の横の風通しの良いところに設置されています。これから、気温を測る時に利用していきます。
画像1
画像2
画像3

「係活動のカード作り」(2年生)

 2年生になって、新しい係活動のカードを作りました。学級に必要な係を出し合い、まとめ、所属メンバーを決めました。それぞれの係で、カードを作っています。

 メンバーの名前、仕事の内容などを、わかりやすく書きました。みんなで協力し、楽しく過ごしやすい学級になるように、係活動を続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「友達の輪」(1組)

 1年生から6年生までが縦割り班で集まって、一緒に朝活動を行います。年間5回程度行います。時間は、朝8:25から8:35までの10分間です。

 今回はその第1回目。班のメンバーで集まって自己紹介をした後、簡単なゲーム(じゃんけんゲームやしりとりなど)を楽しみました。次回からは、グラウンドや体育館でも体を動かして遊ぶ予定です。
画像1
画像2
画像3

「今日の給食」(5/22)

 今日の献立は、他人丼、かわりきんぴら、牛乳です。
 「親子丼」は、鶏肉と卵を使って作りますが、「他人丼」は牛肉と卵を使います。鶏と卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないのでこの名前が付きました。
 広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県で穫れた卵がよく使われています。
 また今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「ふたばが出たよ!」(1年生)

 先日種まきをした朝顔です。毎日水やりを続けています。最近芽が出て、ふたばになりました。1年生はとても大切に育てています。これからも水やりを頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「心のもよう」(5年生)

 図画工作科の授業です。先日から、「色づくり」を学んできました。今日は、それを少し広げて、1人1枚の大きな紙面上に、色の世界をくり広げています。筆をはじめとするいろいろな用具を用い、自由に、おおらかに、自分の世界を広げていきました。自分の手のひらを使っている人もいます。とてもいきいきと活動しています。
画像1
画像2
画像3

「初めてのリコーダー」(3年生)

 3年生から始まる学習の一つに、音楽科での「リコーダーの演奏」があります。今日は、その初回でした。みんなワクワクしながらリコーダーを取り出したことと思います。
 一つだけの音階「シ」を、リズムを変えて吹いてみました。穴の押さえ方や息の吹き込み方などを教わりました。
 これからしっかり練習して、上手になっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007