|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:57 総数:163537 | 
| ひまわり学級3・4組の様子
 どちらのクラスも算数の学習に取り組んでいました。3組では,練習問題に挑戦していました。先生と答え合わせをしながら確認していました。4組では,わり算の学習をしていました。前回はおはじきを使って答えを出したけれど,今回はおはじきなしで計算の仕方を考えていました。         算数科「なんばんめ」(1年生)
 「前から3人目は誰かな?」や「前から3人は誰かな?」など問い方を変えても,スラスラと問題に答えられるようになっていました。         さわやかタイム        朝から子供達が元気に長縄をしました。次回は6月4日に行われます。各クラスで目標を立てて頑張っていきます。 図画工作科「コロコロガーレ」(4年生)
 ビー玉の動きを想像して,どんなコースにしようか考えました。ぐにゃぐにゃにしたり,高いところから転がったり,幅の広い坂道にしたりいろいろな工夫を考えていました。どんなコースが完成するのか楽しみです。             道徳「世界人権宣言から学ぼう」(6年生)            今回の授業は、広島市教育委員会の指導主事もご覧になりました。いただいたご助言を、今後の授業に生かしていきます。 算数科「ひき算のひっ算」(2年生)            国語科「漢字の音と訓」(3年生)        体育科「固定施設を使った運動遊び」(1年生)    ひまわり学級    学年集会(5年生)            歯科検診    国語科「漢字の広場」(6年生)        家庭科「クッキング はじめの一歩」(5年生)            理科「体のつくりと運動」(4年生)    図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」(3年生)            算数科「ひき算のひっ算」(2年生)        国語科(書写)「ひらがなのかきかた」(1年生)        朝の会        社会科「国土の地形の特色」(5年生)
 5年生の交換授業では,社会科と体育科で取り組んでいます。今日は,日本にはなぜ温泉がたくさんあるのかについて考えました。教科書や資料集などを使って,日本の地形の特徴を調べました。         外国語「This is me.」(6年生)
 今年度初めてのテストです。TVから流れる音声を聞き取り,問題に答えていきます。みんな真剣に取り組んでいました。         | 
広島市立八木小学校 住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |