最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:153
総数:90009
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「線をなぞろう」(1年生)

 ワークシートを使って、線をなぞる学習をしました。直線、曲線、ジグザグの線、ぐるぐる巻きの線などたくさんの種類の線なぞりに挑戦しました。

 線がはみ出さないように気を付けるほか、えんぴつの持ち方や書く時の姿勢などについても教わります。学習の基本になる大切な内容です。しっかり学んで、上手に書けるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

大谷選手のグローブを使ったよ!」(5年生)

 体育科「体ほぐしの運動」で、大谷選手から頂いたグローブを使って、キャッチボールをしました。子どもたちにとっては、軽くて使いやすそうでした。これを機会に、お家でもキャッチボールをしてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

「避難訓練」(4/17)

 4月17日(水)に、地震後に理科室からの出火を想定した、今年度最初の避難訓練を行いました。担当の教員から、避難にかかった時間を知らされた後、避難の合い言葉「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守って行動することができたか確認しました。

 担当の教員の話の後に、校長先生からお話がありました。

「みなさんが新学年になって最初の訓練は、地震のあとに火災が発生したときに対する訓練です。これから一年間で何回かの訓練をします。皆さんは、放送をよく聞いて、火元を確認し、火元に近寄らないように避難をしなければなりません。放送の時、おしゃべりをしていて大切な情報を聞き逃していると、大きな被害が生じたり、人の命が奪われたりする恐れがあります。火事はいつどこで起きるか分かりません。また、災害の種類や被害状況によって、避難方法も異なります。
 今日の皆さんは、おしゃべりをせず、黙ってきちんと列になって避難をしてきました。とても一生懸命に訓練をしている様子が分かり、うれしく思いました。この訓練をきちんとやり遂げられる人が、いざというときに多くの命を守れる人なのです。避難訓練は、「命を守る訓練」であることを決して忘れないでください。」
と話されました。

画像1
画像2
画像3

「全国学力・学習状況調査」(6年生)

 全国の小学6年生を対象に、学力・学習状況調査が行われました。瀬野小学校でも、国語科・算数科のテストを行いました。静かな環境の中、集中して取り組んでいる姿が見られました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1

「外国語活動がはじまったよ」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 今週から,外国語活動も始まりました。自己紹介カードに自分の好きなものやすきなことを書き,友達と自己紹介をし合いました。たくさんの友達と交流することができました。

「おにごっこ」(3年生)

 外体育の時間です。準備運動のサーキットトレーニングや準備体操の後、おにごっこをしました。はじめは3人だけの鬼が、タッチされると鬼になっていくというルールの、迫力あるおにごっこです。しっかり走って、良い運動になりました。(鬼にタッチされると、帽子を赤色に変えます。赤色がどんどん多くなっていきます。)
画像1
画像2
画像3

「しきつめてしきつめてゲーム」(2年生)

 算数科の授業です。方眼のマス目を、決められた個数だけ塗って、色を敷き詰めていく作業です。よく考えて塗らないと、全部を塗れなくなってしまいます。頭を使って考えました。
画像1
画像2
画像3

「今日の給食」(4/18)

 今日の献立は、小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、フレンチサラダ、きよみ、牛乳です。
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインを振り入れます。そこに玉ねぎ、にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。味わって食べましょう。
画像1
画像2

リコーダーの復習(4年生)

画像1
画像2
画像3
 リコーダーのラシドレの指の形や息の量などを確認して,3年生で習った「かえり道」を演奏しました。きれいな音を出せる子が多くて驚きました。

「グラウンドのきまり」(1年生)

 今日はグラウンドの使い方を知るために、担任の先生と一緒にグラウンドをぐるっと一周してみました。遊具の遊び方、坂道の歩き方、砂場で気をつけること、ルールなどについて教わりました。しっかりと覚えて、安全に、楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「イントロクイズ、『ドンっ!』」(5年生)

 今年度初めての音楽科の授業です。今日は、今までに学習した歌からクイズを出す、「イントロクイズ」がありました。わかった人が、音の出るスイッチを押すというのもおもしろい展開でした。
 3〜4人でグループを組み、クイズに挑戦します。「校歌」「音楽の贈り物」「ゴーゴーゴー」など、例年「今月の歌」で歌ってきている曲が多いようでした。大変な盛り上がりようでした。
画像1
画像2
画像3

「登校の様子」(上瀬野方面)

 気持ちの良い晴れ空の中、リーダーさんを先頭に登校していました。地域の方や保護者の方が見守って下さっています。今日も1日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

「青空学級の学習」

 国語科の「なりきって書こう」(作文)、体育科のボール遊び運動、国語科の物語文「ふきのとう」の学習をしています。新しい学年になっても、頑張って学習しています。
画像1
画像2
画像3

お花見スケッチ(2年生)

図画工作科の学習で、春の草花や虫を描きました。
使う色を考えて塗り、春らしい絵になりました。
また、重ね塗りしたりぼかしたりして、上手にパスを使うこともできるようになりました。
画像1
画像2

「絵の具の使い方」(3年生)

 3年生から、水彩絵の具を使い始めます。今日はその第一時です。用具の名前や、パッレット上への絵の具の出し方など、基本的な扱い方を教わりました。
画像1
画像2
画像3

社会科「広島県について学びます」(4年生)

 4年生の社会科では、広島県についてたくさんのことを学びます。この時間は、日本地図上での広島県の位置や、地形、産業などについて調べる学習でした。
画像1
画像2
画像3

「今日の給食(4/17)」

 今日の献立は、ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳です。
 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京の小松川を訪れた徳川吉宗が、、昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名を取って「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の児童にはしっかり食べてほしい野菜です。また、もやしも広島県で多く栽培されています。残さず食べて、丈夫な体を造ってほしいと思います。
画像1
画像2

「初めての給食2」(1年生)

 今日の献立は、親子丼、ししゃもの唐揚げ、酢の物、牛乳でした。ししゃもも親子丼も、残さずパクパク食べていました。「めちゃくちゃおいしいです。」という声が聞こえました。
(画像は、1年1組、1年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「初めての給食1」(1年生)

 今日は一年生にとって、入学後初めての給食でした。給食着、帽子、マスクをつけて服装を整えました。6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いをしてくれました。配膳が終わると、みんなで「ありがとうございました。」とお礼を言って、「いただきます。」のあいさつをして、早速食べ始めました。
(画像は、1年1組、1年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「1年生の給食のお手伝い」(6年生)

 今日から、1年生の給食が始まりました。6年生は、準備や片付けのお手伝いをします。1年生の様子を見ながら、上手に声かけをすることができていました。1年生が自分たちでできるようになるまで、しっかりサポートしていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007