5月22日 4年生 図工「コロコロガーレ」
 ビー玉を転がす迷路を作りました。立体的なすばらしい作品ばかりでした。とてもうれしそうに作品を見せてくれました。
 
【4年生のへや】 2024-05-22 12:10 up!
 
5月22日 給食
【献立名】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳
【ひとくちメモ】
 みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によって、いろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」「白みそ」を使ってます。
【食育のページ】 2024-05-22 12:10 up!
 
5月22日 6年生 家庭科
 スクランブルエッグを作りました。今日のクラスも手際よく片付けを進めていました。流しもていねいに掃除していました。
 
【6年生のへや】 2024-05-22 12:09 up!
 
5月22日 5年生 国語
 説明文の型について学習しました。物語文との違いも考えました。これから、文章の要旨をとらえる学習を進めていきます。
 
【5年生のへや】 2024-05-22 12:09 up!
 
5月22日 1年生 アサガオ
 登校したらすぐ、アサガオの水やりをしています。芽が出てきた人がいます。どんどん大きくなあれ。
 
【1年生のへや】 2024-05-22 12:09 up!
 
5月22日 体育朝会
 体力の向上と、集団で楽しみながら運動をするという目的で、なわとび朝会を行いました。朝から気持ちよく体を動かすことができました。体育委員会の児童が上手に運営をしました。
 
【ふたつかのまど】 2024-05-22 12:09 up!
 
5月21日 1年生 外で元気に活動!
 砂場から楽しそうな声が聞こえてきました。今日は土や砂と仲よしになる学習です。大きな山や川をつくったり、穴を掘って水を流したりしました。
 「大きなおだんごができたよ。」「富士山だよ。」「タピオカができたよ。」とうれしそうに報告してくれました。
 想像力を働かせて、工夫しながら楽しむことができました。
 
【1年生のへや】 2024-05-21 20:15 up!
 
5月21日 4年生 理科
 一日で一番気温が高い時間帯を予想しました。友達に納得してもらえるように、理由も考えました。今度、晴れの日の気温の変化を調べていきます。
 
【4年生のへや】 2024-05-21 20:14 up!
 
5月21日 給食
【献立名】
ハヤシライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
 鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。
 
【食育のページ】 2024-05-21 20:14 up!
 
5月21日 6年生 算数
 先生の問いかけに、じっくり考えてから反応を返していました。算数をがんばっていました!
 
【6年生のへや】 2024-05-21 20:14 up!
 
5月21日 4年生 音楽
 「ハローサミング」の曲を練習中です。今日は、高いミの音を美しく出すことを頑張りました。
 
【4年生のへや】 2024-05-21 20:14 up!
 
5月21日 青空
 今日は青空がとてもきれいでした。子供たちは外でのびのびと活動しました。
 
【ふたつかのまど】 2024-05-21 20:13 up!
 
5月21日 3年生 図工「うごいて楽しいわりピンワールド」
 わりピンを使った工作に取り組んでいます。どんな作品にしようかとわくわくしながら作っている様子が伝わってきました。
 
【3年生のへや】 2024-05-21 20:13 up!
 
5月21日 本の読み聞かせ
 今朝は、図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。それぞれのクラスで興味深い本を読んでくださっていました。朝からいい時間を過ごすことができました。
 
【ふたつかのまど】 2024-05-21 20:13 up!
 
5月21日 2年生 図書の時間
 図書室で本をじっくり読みました。お気に入りの一冊は見つかったでしょうか。
 
【2年生のへや】 2024-05-21 20:13 up!
 
5月21日 6年生 調理実習
 今日は、スクランブルエッグを作りました。家庭科室に行ったときには、すでに片付けに入っていました。手際のよさにびっくりしました。
 エプロンなどの用具も誰一人忘れることなくそろっていたと、家庭科の先生からほめられていました。
 さすが6年生!!
 
【6年生のへや】 2024-05-21 20:13 up!
 
5月21日 ことばの教室
 子供たちが学習する場所です。落ち着いた環境で学習を進めています。
 
【ことばの教室】 2024-05-21 20:12 up!
 
5月20日 1年生と「学校たんけん」
 学校のいろいろな場所を1年生に紹介する「学校たんけん」を行いました。ていねいに説明したり、シールを貼ってあげたり、廊下ではぐれないように優しく声をかけたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。1年生もうれしそうな表情で、2年生とのたんけんを楽しみました。
 
【2年生のへや】 2024-05-20 18:44 up!
 
5月20日 5年生 社会
 輪中に住む人々が、水害からどのように暮らしを守ってきたのかを考えました。資料をもとに考えを深めていました。
 
【5年生のへや】 2024-05-20 18:43 up!
 
5月20日 1年生 掃除
 6年生に教えてもらいながら、少しずつ掃除をしています。とてもはりきっている1年生です!
 
【1年生のへや】 2024-05-20 18:43 up!