![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:84 総数:270972 |
5月21日 4年生 バトンを繋いで
最初は、バトンを渡す練習です。 先生の合図で、直線を走り、バトンを渡します。 バトンをもらうときは・・・ バトンを渡すときは・・・・ それぞれ大切なポイントがありますが、何よりも、気持ちを繋げることが大切です。 お互いに声を掛け合いながら、練習を重ねていました。 5月21日 2年1組 お気に入りの本
子どもたちは、「どの本にしようかな。」と楽しそうに悩んでいました。 友だちが借りた本も、気になっているようです。 お気に入りの本が見つかるといいですね。 袋町美術館 1年生 すきなもの なあに
先生に、「すきなもの なあに」と聞かれて、「うさぎ。」「ライオン。」「ぶどう。」「くじら。」と 元気よく答えた姿が浮かぶような楽しい作品が揃いました。 4年生 ビー玉、転がれ!
子どもたちは、コースづくりに夢中です。 「どこで、曲がろうかな?」「どこに、坂道を作ろうかな?」 ビー玉が転がるコースを想像しながら作るって、楽しいね。 5月20日 ゆで卵のゆで時間は?
今日は、ゆでたまごに挑戦です。 ゆで卵をゆでる時間で、出来上がりにどんな違いがあるか、実際にゆで時間を代えて、出来上がりの違いを見てみることとしました。 ゆで時間は、3分、5分、10分、15分の4種類です。 自分の好みのゆで卵ができるのは、何分だったかな? 5月20日 3年1組 ボールを使って
今日は、プレボールに挑戦しました。 どうやるのかと言うと、 1 円になる。 2 ボールを相手に投げる。 3 ボールを投げるときは、必ず、1バウンドさせる。 です。 ボールを投げるのが苦手な子どもも、1バウンドさせるので、「やってみようかな。」と思えるようです。 そして、ボールを取るのが苦手な子どもも、1バウンドさせたボールなので、「とってみようかな。」と思えるようです。 時折、笑い声も聞こえてきました。 2年生 ミニトマト 観察中
中庭では、ミニトマトを育てています。 「こんなに大きくなったよ。」と 茎の長さを自分の指で測っている子どももいました。 太陽の光を浴びて、ぐんぐんと大きくなっているようです。 毎朝の水やりも、楽しみですね。 袋町美術館 1年生 どうぞ めしあがれ
紙皿の上には、ポテトやハンバーグやピザなど、ごちそうが、勢ぞろいしています。 銀紙にのせたり、フォークとスプーンを付けたりして、おいしさが倍増していました。 5月15日 2年生 花の植え替え 3
葉蘭のまわりに、一度花の苗を置いて、「どんかな?」と確かめてから植えていました。 とても美しく植えることができました。 是非、来校の際は、ご覧ください。 5月15日 2年生 花の植え替え 2
最初は、今植えてある花の苗を抜くことです。 スコップを使って、根っこから、抜きます。そして、根っこについている土を丁寧に取ってから、紙袋に入れるのです。 「土が固いな。」「あっ。ミミズがいる。」「ダンゴムシもいる。」と発見の連続です。 5月15日 2年生 花の植え替え 1
最初に、セトラひろしまの皆様から、花の植え替えの仕方を教えていただきました。 その後、セトラひろしまの皆様と本校児童がチームとなって、植え替えをしました。 5月15日 1年生 袋町公園に行ったよ 3
秋が、楽しみですね。 袋町地区慰霊碑についても、勉強しました。 5月15日 1年生 袋町公園に行ったよ 2
「袋町公園には、いろいろな木があるんですよ。」 早速、みんなで、公園の木を見て回りました。 5月15日 1年生 袋町公園に行ったよ 1
「今日は、袋町公園に行って、勉強をしますよ。」 先生に言われて、大喜びしていました。 袋町公園に行くまでは、2人組になって、歩いていきました。 交通ルールを守って、上手に移動できました。 新体力テストに挑戦!! 6年生
ソフトボール投げです。 さすが、6年生です。 決められた円の中で、しっかりと助走を付けて、遠くに投げていました。 思わず、「すごーい。」と言われるほどの記録を出した人もいました。 新記録樹立です。 新体力テストに挑戦!! 1年生
今回は、反復横跳びです。 先生と一緒に、 *線をまたぐこと *右・真ん中・左・真ん中を繰り返すこと と 練習をしました。 「さあ、できるかな。」と挑戦しました。 5月14日 4年2組 ボールを使って
二人組なったリレーでは、ボールを挟んで運びました。 二人の走るスピードが一緒でないと、すぐにボールが落ちてしまいます。 ボールが落ちないように、たくさん工夫をして、走っていました。 ボールを投げながら走るリレーもしました。 速く走ろうと思うので、ボールが前に行ってしまうことが多かったようです。 楽しくリレーが出来ましたね。 5月9日 2年生 野菜を植えたよ 2
「上手だね。」「みんなが上手だから、あっという間に植え終わったね。」 と またまた、たくさん褒めていただきました。 野菜が大きくなるようにと、酒井先生は、度々畑を見に来てくださいます。 大きくなるのが、楽しみですね。 酒井先生、ありがとうございました。 5月9日 2年生 野菜を植えたよ 1
講師は、酒井先生です。 ピーマン、なすび、きゅうりを植えました。 最初は、クイズです。 「どうして土に黒いビニルをかぶせているのかな?」 酒井先生に聞かれ、子どもたちは、うーんと考えていました。 「草が生えないようにかな?」 と答えると、 「その通り。よくわかったね。」 と褒めていただけるので、子どもたちは大満足です。 ビニルに穴をあけ、丁寧に植えていました。 5月9日 1年2組 本を借りかえたよ
子どもたちは、本の借りかえをします。 図書カードを持って、図書室へ出発です。 最初は、本を返します。 本を返したら、本を借ります。 「どの本にしようかな。」と本を手に取りながら探す子どももいれば、 「あの本が読みたい。」と読みたい本を探す子どももいました。 本は、おもしろいね。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |