最新更新日:2024/06/21
本日:count up104
昨日:97
総数:113674

4月12日 縦割り班顔合わせ(小学校)

今日の児童集会は縦割り班の顔合わせで、1年生から6年生まで小学生みんなが集まりました。
縦割り班で集まるときは、6年生が1年生を自分の班に案内してあげていました。
班で輪になり、自己紹介をしたり5月の遠足の確認をしたりしました。
動物園の地図を中心に、みんなでコースと遊ぶ内容を決めました。
遠足がもっと楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 副教材の配布

昨日の教科書配布に続き、今日は副教材の配布が行われました。
昨日と同じように音楽室から副教材を手分けして教室へ運び、配布、確認、記名の流れで進めました。
1年生では20冊もあったことから記名が大変そうでしたが、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 児童生徒会

今朝は今年度最初の児童生徒集会が行われました。
中学生は多目的教室で昨日行われた新入生歓迎会のレクリエーション表彰、集会での整列や点呼の仕方についての確認、校歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーション他

4月11日 新入生歓迎会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動紹介

4月11日 新入生歓迎会

午後は体育館で新入生歓迎会が行われました。
生徒会活動や部活動などの紹介や、全体でのレクリエーションが行われ、新入生と上級生が親睦を深めるとともに中学校のことを知ってもらう機会が生徒主体で行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 教科書配布2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室でも手分けして配布を行いました。

4月11日 教科書配布

今日は1時間目に教科書配布が行われました。
音楽室から新しい教科書を大切に抱えながら手分けして教室へ運び、1冊ずつ確認をした後、うれしそうに名前を記入する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食スタート(小学校)

2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。
みんなで協力して、机を拭いたり給食をついだり配ったりして、用意をします。
用意ができたらみんなで「いただきます!」
今日はスパゲティです。
おいしく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで下校(1年生)

1年生は、しばらくの間、給食を食べずに早めに一斉下校をします。
靴箱の前で先生たちのお話を聞き、先生と一緒に下校しました。帰る前に、校長先生がじゃんけんをしてくれました。
この時期にしっかり通学路を覚え、安全に登下校ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく聞いて、じこしょうかい(3年生)

3年生は国語科の学習で、自己紹介の活動を行いました。
好きな教科を考え、みんなで輪になり順番に自己紹介をしていきました。
とやま学習スタンダードの話し合いの3つのルール、「最後まで聞く」「意見を認めて反応する」「自分の意見を伝える」をしっかり意識して、自己紹介をしたり聞いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年集会(小学5・6年生)

小学校5年生と6年生は、一緒に高学年集会を開きました。
いよいよ5年生は戸山小をひっぱる高学年に、そして6年生は戸山小をひっぱる最高学年になりました。
高学年として頑張りたいことや、みんなで守りたいことなどを確認し、各自が高学年としての自覚を改めてもつことができた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度入学式を迎えて

令和6年度入学式を迎えて、本校長によるあいさつの概要を掲載しますのでご覧ください。
● 校長によるあいさつはこちら →令和6年度入学式を迎えて

4月10日 学級開き(中学1年生)

入学式後は教室で学級開きを行いました。
担任の先生の自己紹介や配付資料の確認、新しい仲間との記念撮影を行いました!!
みんな笑顔が最高です!!入学おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 入学式2

入学式後は小学校5・6年生と中学校2・3年生で片付けを行いました。
みんなが協力して、あっという間にきれいに片付けてくれました。
片付けを手伝ってくれた児童生徒のみなさんありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 入学式

本日、小学校11名、中学校20名の新入生を迎えて、令和6年度入学式を挙行することができました。
式を執り行うにあたり、ご臨席を賜りましたご来賓の学校運営協議会委員の方々をはじめ、祝電・祝詞をいただきました皆様にこの場をお借りして、心より感謝申しあげます。
保護者の皆様、この度はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
教職員一同、一生懸命努めてまいりますので、ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度前期始業式を迎えて

令和6年度前期始業式を迎えて、本校長によるあいさつの概要を掲載しますので、ご覧ください。
● 校長のあいさつはこちら →令和6年度前期始業式を迎えて

入学式準備

明日の入学式に向けて、小5小6と中2中3のみんなで準備を行いました。
役割に分かれて、体育館の仕構えや教室の飾り付けなど、それぞれが新1年生のためにやるべきことをしっかり丁寧に行いました。
明日の入学式も、在校生として頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 学級開き

就任式・始業式が終わり、小2から小6と中2中3のみんなは、各教室に入りました。
教室では担任の先生たちと一緒に学級開きをしました。
自己紹介をしたり、プリントや教科書などを配ってもらったり、そして先生から、これからの1年間大切にしてほしいことを伝えてもらったりといった時間を過ごしました。
いよいよ明日は入学式。小学校1年生と、中学校1年生が入学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 就任式・始業式2

就任式に続いて行われた始業式では、校長先生より2つのことについてお話をいただきました。
1つ目は「目標を立てよう」です。具体的な目標を紙などに書いて、1つずつ実践していきましょう。
2つ目は「人との関わりを大切にしよう」です。自分がしてもらってうれしかったことなどを周りの友だちにもしてあげることで、お互いに良い人間関係をつくっていきましょう。
令和6年度が、みなさんにとって大きく成長できる、笑顔で過ごせる1年になりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 校内研修(14:05下校)
5/21 ふれあい相談日 緊急時を想定した下校訓練 中)試験週間 小中)耳鼻科検診
5/22 小)防犯ブザー・クマ鈴点検 小4)水道出前講座(5・6校時) 心電図検査p.m.
5/23 小)クラブ
5/24 小)参観・懇談(14:40下校) 中)薬物乱用防止教室(3h)
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014