最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:63
総数:224409
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

畑賀川での学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「わたしたちの畑賀川」の学習で、川調べをしました。瀬野川ホタルの会の皆様が、講師として来校してくださいました。水質検査をしたり水生生物の検査をし、とても充実した時間となりました。今後は、ホタルが戻ってくる川にするために自分たちは何ができるのか、考えていきます。

授業の様子

画像1 画像1
5年1組の英語科の時間です。専科の先生とALTの先生が授業をしています。What subjects do you like の一文を使って、好きな教科のお互いに発表し合います。

授業の様子

画像1 画像1
2年2組の図画工作科の時間です。「どろどろえのぐでかく」の単元です。手のひらや指を使って、画用紙に描いていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組です。ソフトボール投げをしています。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の聴力検査の様子です。

授業の様子

画像1 画像1
2年2組の書写の時間です。「おれ」や「はね」に着目して、カタカナの字の練習をしています。

授業の様子

画像1 画像1
2年1組の道徳の時間です。「つのがついたかいじゅう」の題材で学習しています。して良いことやしてはいけないことについて、主人公の気持ちを想像し、自分の経験も振り返って考えます。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の国語科の時間です。ひらがなの「ま」の書き方を学んで、まのつく言葉を集めます。

授業の様子

画像1 画像1
1年2組の算数科の時間です。9はいくつといくつに分けられるのか、調べています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の音楽の時間です。リコーダーの練習に入る前に、リズムをとって、階名で歌ってるところです。

授業の様子

画像1 画像1
5年1組の図画工作科の時間です。「心のもよう」の単元で、絵の具の混色を学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
3年1組の算数科の時間です。わり算の学習をしています。タブレットの画面で、おはじきを移動させながら、考えを深めます。

授業の様子

画像1 画像1
3年2組の図画工作科の時間です。「たちあがった絵のせかい」の単元です。紙を折って、机の上に立たせて、そこから生まれるイメージで、両面に絵を描きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の理科の時間です。ものを燃やす前と燃やした後の空気の成分について、比べます。

参観授業の様子

画像1 画像1
広島市について、学んでいます。太田川下流と上流とで、町並みについてなどを比較していきます。

参観授業の様子

画像1 画像1
国語科で「音と訓」について学びます。

参観授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組と2組です。子供たちは、おうちの方と協力して、鯉のぼりを作ります。

参観授業の様子

画像1 画像1
2年1組の国語科の様子です。2組と同様、漢字の同じ部分に着目して考えています。

参観授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語科の時間です。漢字の同じ部分に着目して、個々の漢字について考えます。

参観授業

画像1 画像1
大空学級です。自分の心と行動について振り返りながら、お互いに気持ちの良い関わり方について考えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092