最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:297
総数:469084
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

あたたかいまなざし

雨が降り続いて肌寒い一日でした。
しかし、帰国・入国生徒学習教室では、先生方があたたかいまなざしと、丁寧な言葉づかいで、みんなの学びをサポートしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

午後から眼科検診を行いました。
眼科の校医さんが来校され、みんなの眼を丁寧に診てくださいました。
1年生
きちんと並んで順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

2年生
待つ間、とても協力的です。
検査後、校医さんにお礼のお辞儀をする人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

3年生
静かに並んでいます。
全学年ともスムーズに検診が進み、予定より早く終了できました。
眼に不調を感じたら、早めに受診しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
今日から5月です。
潤いをもたらす雨に濡れながら、シロツメクサさんたちが静かに言葉をかわしています。

そろえる

4月の「心のめあて」は『そろえる』でした。
みんな、心がけて生活できたかな?
それでは、ぐるぐるスクール出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

1-1 家庭科
健康によい食習慣について考えています。
小グループで仲良く話し合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 英語
みんなが真剣に取り組むので、確実に力がつきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 社会
世界の区分の仕方をマスターしよう!
タブレットで検索しながら、世界の様子を探ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

A組 社会
日本各地の特産品について、先生と一緒に復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

B組
数学、英語、国語。
先生方のサポートを受けながら、しっかりと学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年生の校舎である1号館の周りには、カラスノエンドウがたくさん咲いています。
2年生の授業はどうかな?

ぐるぐるスクール

2-1 理科
実験の手順の説明です。
聴きながら、メモをとりながら、の二刀流。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 美術
人物のクロッキーです。順番にモデル役をします。
とても協力的で素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 保健体育
2年生も集団行動について学んでいます。
美しい姿勢や体操を身につけ、NPで披露しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
「幟の学び」のお手本を目指す、3年生の教室へ!

ぐるぐるスクール

3-1 国語
「わたしを束ねないで」の詩の形を借りて、自分の思いを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 英語
みんなの集中力に圧倒されそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 数学
みんな、穏やかに学んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

昼休みに臨時の代議員会がありました。
生徒総会の取り組みについて、生徒会担当の東先生がタブレットを使って説明されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421