最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:312
総数:470753
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

反復横跳び

ステージ上では、反復横跳びを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

反復横跳び

みんな、機敏です!計測係も真剣です。
終わったら、忘れないうちに記録、記録。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長座体前屈

画像1 画像1
先生が測定の仕方を説明してくださいます。
同じポーズで、早速身体を伸ばしてみます。

長座体前屈

前屈する人も測定する人も、一生懸命な姿がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

上体起こし

上体起こしの会場は図書室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

上体起こし

3年生のリーダーが「しっかり数えて、回数を覚えておいて」と指示を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

握力

同じく、図書室で握力測定をします。
みんな、先生の説明を真剣に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

握力

全力が出せましたか?
先輩、後輩が協力し合って測定できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

画像1 画像1
学年をこえて、縦割グループで協力して測定することができました。
ともに学びあう経験を、来月の体育祭に活かしましょう!

お友達

小さな鶴が二羽になりました。
上手に折ってありますね。
お友達が増えて、竜さん、大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
ツツジが見ごろです。
花々がみんなの登校を待っています。

生徒総会に向けて

学級活動の時間は、全学年ともに生徒総会についての取組です。
1-1
代議員が、昨日の臨時代議員会の内容を踏まえて、立派に司会を務めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

1-2
みんなで出し合った学級目標の案を、代議員が名司会でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

1-3
執行部が補足しながら、話し合いの道筋をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

2-1
ホワイトボードに書いた班の意見を集約して、みんなでまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

2-2
執行部からの返答をみながら、クラスの意見をまとめていく姿に、みんなの成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

2-3
代議員が司会をして、議題についての話し合いを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

3-1
サッと机を付けて話し合います。
3年生は、グループ活動がとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

3-2
適切な声の大きさで、各グループ内で活発に意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会へ向けて

3-3
代議員が全体をしっかりとリードして、小グループの話し合いを促しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421