最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:56
総数:88835
瀬野小学校のホームページへようこそ!

2年生と学校探検(1年生)

 生活科の時間に、2年生が学校探検に連れて行ってくれました。
 手を繋いで、14教室も説明をしながら回ってくれました。
 普段入れない放送室や業務員室の中に入らせてもらったり、校長室の椅子に座らせてもらったりと、とても貴重な経験ができました。
 次の学習では、連れて行ってもらった教室で見つけたものを振り返ったり、もう一度行きたい教室を決めてもっと調べたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

「生き物をさがそう」(3年生)

 「生き物大好き〜生き物をさがそう〜」の学習をしていました。春は、新しく芽吹いた植物や、チョウの様子などについて調べています。
 今日は、キャベツの葉に付いたチョウの卵や、青虫、サナギを観察することができました。キャベツにあいた穴や、フンもありました。タブレットで撮影したり、観察カードに書き込んだりしています。
画像1
画像2
画像3

「たし算の筆算」(2年生)

 (二位数)+(二位数)の筆算の仕方について学習しています。筆算式を書く時は位をそろえて書くこと、一の位から計算することなど、大切なことを確認しながら進めました。前の黒板出でて書いたり説明したりするなど、意欲的に学習していました。
画像1
画像2
画像3

「コロコロガーレ」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生,最初の図画工作科は「コロコロガーレ」です。材料を工夫して,自分だけの迷路をつくります。「ここに,隠れトンネルをつくったよ。」「ビー玉が転がりやすいように,坂道をつくったよ。」等,たくさん工夫している姿が見られました。

「国の政治のしくみと選挙」(6年生)

 選挙の意味や、選挙権、税金の制度などについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

「走り幅跳び」(5年生)

 練習も本格的になってきました。踏み切りまでの歩数を設定したり、高く跳ぶために踏み切りに跳び箱を置いたりと、方法が工夫されています。しっかり練習して、上手に跳べるようになるといいですね。5年生の皆さん、頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

「5月スタート」(5/1)

 5月がスタートしました。新年度になって、もう1ヶ月経ちました。新しい学年、新しい学級にも少しずつ慣れてきました。明日は、「1年生をむかえる会」もあります。これからも、みんなで頑張っていきましょう。
画像1
画像2

「今日の給食」(5/1)

 今日の献立は、ごはん、うま煮、酢の物、牛乳です。
 生揚げは、豆腐に重しをして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。味わって食べましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007