![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:25 総数:135131 |
「学年開き」1
就任式・始業式が終わり、教室に戻る前に、いくつかの学年は体育館に残り、「学年開き」をしました。担任の先生を紹介したり、学年として共に伸びていこうという心構えについての話を聞いたりしました。(6年生、5年生の様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() 「前期始業式」(4/9)
令和6年度前期始業式を行いました。新しい学年、新しい学級で初めて体育館に集まりました。
とても良い態度で待てていて、司会の先生から「とても素晴らしい態度で待てました。さすが、新しい学年に上がった瀬野っ子です。」と、ほめられました。 校長先生からは、まず、「またみんなで元気に集まれたことが、何よりも一番嬉しいことです。」と言われた後、一年間大切にしてほしいこととして3つのことを話されました。 「一つ目は『友達』です。広島市のたくさんの小学生の中から、この瀬野小学校で出会えた奇跡を大切にして、お互いに良いところを見合って共に伸びていきましょう。 二つ目は『時間』です。誰にも平等に訪れる時間。毎日の時間の使い方を整えて、学校でもしっかりと学習し、賢い子になってください。 三つ目は『感謝の気持ち』です。感謝の気持ちを表すのに『ありがとう』という言葉があります。『ありがとう』という言葉は『魔法の言葉』とも言われます。言った方も、言われた方も、温かい気持ちになれる、とてもすてきな言葉です。嬉しい時や助けてもらった時など、自分の気持ちをきちんと伝えられる人になってほしいと思います。」 と話されました。大切にしてほしい3つのことを意識しながら、1年間自分を伸ばしていける毎日にしてください、と結ばれました。 校長先生のお話の後は、先生方の紹介と担任発表がありました。いろいろな職種の先生方全員をあわせると、44人の先生がおられます。1年間、みんなで力を合わせて、頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「就任式」(4/9)
瀬野小学校に着任された6人の先生方をお迎えする式を行いました。代表の先生のご挨拶の後、6年生の代表児童の「お迎えの言葉」がありました。はやく仲良くなって、一緒に楽しく学習していけると良いと思います。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 「明日は、始業式です。」(4/8)
いよいよ明日から、新学期が始まります。期待に胸をふくらませていることと思います。今日は早めに寝て、明日は朝ご飯を食べて、元気に登校してください。待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「春らしくなりました。」(4/5)
来週から、いよいよ新学期がスタートします。子どもたちの登校を楽しみにしているかのように、いろんな花が咲き始めました。桜の花も、満開です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「職員研修会」(4/4)
みどり坂小学校から栄養教諭を講師としてお招きし、「アレルギー対応委員会」の研修会を開きました。学校内での教職員の動き方や留意点などについて研修することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新しい教科書」
新年度の新しい教科書が搬入されました。1階の理科室に保管されています。
新学期が始まったら、児童に配付する予定です。どんな学習が待っているか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新年度スタート」(4/1)
令和6年度がスタートしました。今日はとても良い天気に恵まれ、学校敷地内の桜の花も咲き始めています。チューリップのつぼみもふくらんでいます。
本年度が充実した1年になるように、教職員一同、一丸となって頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |