![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:85 総数:247697 |
4月22日 1年1組 ひらがなをならったよ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、言葉集めです。 「『り』がつくことばは?」 と先生に問われ、 「りんご」「りす」「リコーダー」どんどん発表していました。 「のこぎり」「のり」「あり」と 終わりに『り』が付く言葉も見つけていました。 発表も、上手になってきています。 4月22日 中学年 授業参観・懇談会
本日、予定通り、中学年 授業参観・懇談会を行います。
懇談会においては、本年度の学級経営や学級の様子をお話させていただきます。 皆様のお越しをお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 5年生 授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、総合的な学習の時間「都道府県のマークの意味を探る」の学習をしました。 「このマークの都道府県は、どこでしょうか。」 先生に問われ、子どもたちは、うーんと考えていました。 今回は、おうちの方の知恵を借りてもよいということだったので、どの班も、対話が弾んでいました。 「この形は、○○に見えるよ。」「よく見ると、ひらがなに見えるよね。」 一人一人の視点の違いをきっかけにして、だんだんと都道府県が絞られてきます。 みんなで考えるって、楽しいね。 4月19日 6年生 授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、総合的な学習の時間「メッセージの伝え方を考えよう」の学習をしました。 メッセージを伝えるものには・・・。 私たちには、様々な手法があります。 様々な手法がある中で、「絵」に込められたメッセージを考えました。 互いに意見を交流することで、「絵」に込められたメッセージを多面的に読み取ることができました。 これからも、様々なメッセージを読み取っていきましょう。 4月19日 1年生 給食準備中 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も、上手になりました。 お盆をまっすぐに持つことができるので、お味噌汁がこぼれることがありませんでした。 来週の給食も、楽しみですね。 4月19日 1年生 給食準備中 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうぞ。」と やさしく食器をお盆においてくれるので、給食がおいしく思えるようです。 今日も、しっかりと食べていました。 4月19日 2年1組 じゃんけんすごろくをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、じゃんけんすごろくに挑戦しました。 三角コーンのところで、じゃんけんをします。 勝ったら、進むことができます。 負けたら、真ん中のコーンにタッチをして、帰ってきて、また、じゃんけんをするのです。 じゃんけんに勝たないと、進むことができないので、なかなかゴールすることができません。 じゃんけんに勝った人は、平均台を渡ったり、熊や蜘蛛に変身したりして、進みました。 ゴールした時は、とっても嬉しそうでした。 4月19日 3年1組 どうとくが 始まるよ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の時間には、どんな学習がしたいかな?と 子どもたちは、教科書を読みながら、しっかりと考えていました。 この一年、みんなで学び合って、心も体も一回り大きくしましょう。 4月19日 6年2組 英語科授業開き![]() ![]() ![]() ![]() めあては、「好きなものや宝物などについて紹介し合おう。」です。 英語科の授業のときは、赤丸を付けるとき、青丸を付けるときの英会話についてお話がありました。 先生の指示は、英語です。 しっかりと聞き取って、行動に移しましょう。 4月19日 1年生 ゆうぐあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ジャングルジムで遊びました。 最初に、準備体操です。 先生のまねっこをしながら、準備体操をしていました。 「ジャングルジムだ!!」 子どもたちは、楽しみにしていたようです。 元気よく登っていました。 4月19日 5年2組 国旗って?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「世界の主な国々と日本の位置や国旗について調べよう。」です。 「国旗は、4年生の時に、勉強したから、よくわかるよ。」と 子どもだちは、自信満々です。 国旗について、地図帳や教科書で調べながら、国の名前を書き込んでいました。 4月19日 高学年 授業参観・懇談会
本日、予定通り、高学年 授業参観・懇談会を行います。
懇談会においては、本年度の学級経営や学級の様子をお話させていただきます。 そして、5年生では、野外活動説明会を、6年生では、修学旅行説明会を行います。 皆様のお越しをお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 第1回 委員会活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度の委員会は、 * 放送委員会 * 図書委員会 * 体育委員会 * 保健委員会 * 給食委員会 * 環境委員会 * 計画委員会 です。 今日は、各委員会の仕事内容を聞いたり、委員長・副委員長・書記を決めたりしました。 どの委員会も、やる気満々でした。 5年生、6年生のみなさん。 みんなで楽しい学校づくりをしていきましょう。 4月18日 第1回 委員会活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度の委員会は、 * 放送委員会 * 図書委員会 * 体育委員会 * 保健委員会 * 給食委員会 * 環境委員会 * 計画委員会 です。 今日は、各委員会の仕事内容を聞いたり、委員長・副委員長・書記を決めたりしました。 どの委員会も、やる気満々でした。 5年生、6年生のみなさん。 みんなで楽しい学校づくりをしていきましょう。 4月18日 今日の給食![]() ![]() *ミートビーンズスパゲッティ *フレンチサラダ *あまなつかん *牛乳 「ミートビーンズスパゲッティ」には、ビーンズが入っていて、栄養満点です。 4月18日 1年2組 給食の時間だよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のお兄さんとお姉さんが準備を手伝ってくれます。 6年生と1年生の息がぴったりです。 あっという間に、準備が終わっていました。 6年2組のみなさん、今日も、ありがとうございました。 4月18日 1年1組 給食の時間だよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のお兄さんとお姉さんが準備を手伝ってくれます。 「○○さん。」と呼ばれると、静かに配膳台に移動していました。 6年生と1年生の息がぴったりです。 あっという間に、準備が終わっていました。 6年1組のみなさん、今日も、ありがとうございました。 4月18日 5年1組 特別の教科 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなことを学習するのか、どんなことを学びたいと思っているのか、自分の言葉で書いたり、発表したりして、みんなで 考えました。 キーポイントは、「学校」「友達」「家族」「自然」です。 一人一人が「聞く」「話す」を意識して、学びたいことを学んでいきましょう。 4月18日 1年生 ゆうぐあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、すべり台と上り棒に挑戦しました。 すべり台に挑戦して、 「すごい速かった。」 「まるで○○みたい。」 と感じたことを自分の言葉で表現していました。 次は、何に挑戦するか、楽しみですね。 4月18日 6年生 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() そのため、今日は、「ノーチャイムデイ。」です。 大休憩後も、運動場の時計を見て、遊びを止める子どもも、いました。 1〜5年生は、6年生が落ち着いてテストが受けられるようにと、静かに過ごしていました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |