最新更新日:2024/06/20
本日:count up94
昨日:169
総数:178523

校外学習「広島港」

 中学部第3学年は4月14日(金)に校外学習で広島港に行きました。黄砂の飛来が心配されましたが、無事出発することができました。
 修学旅行に向けて、並んでの移動、点呼・報告、集団行動を意識することを目標としました。道中では、海や桜などの自然を眺め、春見付けを行いました。友達同士で声を掛け合って集まったり、全員そろったことを報告したりすることができました。広島港では、写真を撮ったり、広島駅までの経路を考えたり、広島港のお店を調べたりと学級ごとの活動を行いました。


画像1 画像1 画像2 画像2

広島市障害者ボウリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(土)に、広電ボウルにて、広島市障害者ボウリング大会が行われました。本校高等部から6名参加しました。
 良いスコアを出そうという真剣なまなざしの子、ゲームや交流を楽しもうとする子など、様々でした。終わった後、参加した生徒みな笑顔でした。

春のおひさまマルシェ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(水)〜18日(火)まで、「春のおひさまマルシェ2023」が行われました。
 今年度も、広島三越にて、本校高等部の生徒が作った作業製品を販売しました。たくさんの方に来店いただき、商品を買っていただきました。
 今年度の作業学習も始まったばかりです。生徒たちが一生懸命作った製品を、今年度もたくさんの方に手に取ってもらえたらと思います。
 

生活単元学習(学年開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部第2学年は、4月12日(水)にプレイルームに集まって学年開きを行いました。各学級の友達の紹介と合わせて、教師が自己紹介をするとともに、好きなことや特技などを披露しました。どの教師も面白味たっぷりの自己紹介。学年主任の恒例「パワー!」の掛け声では、一緒に大きな声を出す生徒も沢山いて、みんなで盛り上がりました。その後は、1学期の主な行事紹介を見聞きして、これからの学校生活を楽しみにする姿があちこちで見受けられました。中1で培ってきた経験を生かして、中2もがんばるぞ!

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)に入学式を行いました。
小学部27名、中学部33名、高等部90名の新しい仲間を迎えました。
みんな緊張した様子でしたが、立派に式を終えることができました。
新しい出会いに喜びの笑顔にあふれた一日になりました。

新学期のスタート【高等部】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月が始まり、春休み静かだった学校も活気にあふれています。
新しい教室、新しい先生、新しい仲間・・・
進級した喜びをかみしめ、楽しい学校生活を送っています。
新しい生活に対し、もう少しドキドキが続きますが、見守っていただければと思います。
日々の学習や行事を通じて、大きく成長できる1年にしていくため、教職員一丸となって、子供たちと向き合っていけたらと思います。

新入生歓迎会【中学部】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(水)、中学部新入生歓迎会が行われました。
 全学年集合しての開催は、久しぶりでした。
 緊張しながら入場する1年生を、先輩である2・3年生は、温かく迎え入れていました。
 新入生の紹介や、先輩からの言葉、「中学部の歌」の歌唱などがあり、元気いっぱいの会となりました。

令和5年度スタート【小学部】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度がスタートしました。子供たちの元気な声が学校にもどってきました。それぞれのクラスで学級開きがあり、新しい教室・先生との出会いがありました。

 この一年で様々な経験をして、ぐ〜んと成長してほしいと思います。安心・安全で、居心地のいい教室・学校となるよう、教職員一同尽力してまいります。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TSを目指して(学校長メッセージ)

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

ほけんだより

医療的ケア関連

入学者選考関連

サポートセンター

卒業生のみなさんへ(同窓会関連)

お知らせ

くすの木会報

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101