最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:56
総数:88831
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「フラッグフットボール」(4年生)

 今日の学習のめあては「だれでも得点できる作戦を考えよう」です。短いスパンで実践を繰り返し、そのたびに作戦を練る時間をたっぷり取りました。動き方、パスの仕方、守り方などが上達してきています。
画像1
画像2
画像3

「光と場所のハーモニー」(5年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,光の重なりを生かした作品づくりを行っています。
 どんな作品にしようかと,本やインターネットで調べながらデザインを考えて,4色のカラーセロハンを組み合わせて制作を始めました。完成が楽しみです。

「しらせたいな、見せたいな」(青空学級)

 一年生が、学校にいる生き物を家の人に知らせる文章を書きました。間違いがないか、確かめながら文章を書くのは、難しいけど頑張りました。
画像1
画像2

「五十五年目の恩返し」(6年生)

 道徳の授業です。テーマは「他の国の人々と助け合って生きる」でした。
 資料文は、阪神淡路大震災と、戦時下の杉原千畝さんの行動を関連づけて描かれたものでした。他の国の人々と助け合って生きていくためには、どんな気持ちや行動が必要なのかについて考える時間になりました。
画像1
画像2
画像3

「マット運動」(3年生)

 今日は、基本の運動を中心に進めています。マット上で、自分の位置は動かずにできる技に挑戦しました。
 「V字バランス」「ゆりかご」「カエルの足打ち」など、腹筋や腕の力を使う運動ですが、みんな楽しみながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

絵の鑑賞(2年生)〜2〜

 「たのしかったよ ドキドキしたよ」というタイトルの、運動会の絵です。団体演技の時の様子がいきいきと描かれていますね。
画像1
画像2

絵の鑑賞(2年生)〜1〜

画像1
画像2
画像3
 「たのしかったよ ドキドキしたよ」という運動会の絵の鑑賞をしていました。いいな、工夫しているなというところを見つけて、伝えたり伝えてもらったりすると、うれしくなりますね。

まといれ遊び(1年生)

 生活科の学習で、ドングリのまといれを作りました。いろいろな大きさの箱を選んで切り貼りしたり、まとに得点をつけたりして、面白いまといれを作りました。出来上がると、友達のまといれでも遊びました。うまくドングリが入ると、歓声が上がりました。
画像1
画像2

今日の給食(11/30)

画像1
画像2
 今日の献立は、リッチパン、赤魚のケチャップソースかけ、温野菜、野菜スープ、牛乳です。
 日本でケチャップといえば、トマトを使ったケチャップを思い浮かべます。実はケチャップは、野菜、くだもの、きのこ、魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。
 ケチャップの材料はいろいろで、フィリピンではバナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り、赤魚にかけています。味わって食べてほしいと思います。

「なわとび週間」

 今週は、なわとび週間です。休憩時間になると、児童は「なわとびカード」を持って、グラウンドに出ます。
 カードは、「低学年・中学年・高学年」で違うレベルのものになっています。種目と回数で、達成したところまでの色を塗ることになっています。しっかり練習して、「なわとび名人」になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「伝統工芸品の良さ」(4年生)

 社会科の授業です。教科書を参考に、まず自分で調べる伝統工芸品を決めました。次に、それをタブレットを使ってくわしく調べ、紹介カードに説明とイラストを書いていきました。
 「こけし、切り子、あかべこ、和紙」など、いろいろな伝統工芸品を選んでいます。日本の伝統工芸品について関心が高まることと思います。
画像1
画像2
画像3

「音」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 缶の上に小さく切って丸めた紙をおき、太鼓のばちでたたいて、小さい音を出したときと、大きい音を出したときの様子を観察していました。缶の音の大きさが変わると、小さく切った紙がどう動くかを、缶をたたいて確かめます。「わかった!」と勢いよく結果をまとめている班もありました。

土地のつくりと変化(6年生)

画像1
画像2
画像3
 流れる水の働きで、地層ができるかどうかを調べる実験をしていました。「とい」を川に「水槽」を海に見立てて、実験を行います。実験の結果、海の底に地層ができることが分かりました。

音楽「森のたんけんたい」(2年生)

 「森のたんけんたい」の歌詞に合わせて楽器を選び、みんなの前で演奏しました。
 班で話し合って、楽器を決める時は、「きつつきはウッドブロックがいいんじゃない。」「私は妖精の音がいいな。」など、自分の意見を言い合っていました。
画像1

でこぼこはっけん!(1年生)

 図画工作科の学習で、教室の中にある「でこぼこ」を探しました。子どもたちは、でこぼこを紙に写し取る活動をとても楽しんでいました。写し取った紙を切ったり並べたりして貼り,楽しい作品に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

「コイルの作成〜2〜」(5年生)

 理科では、「電流が生み出す力」の学習に入っています。今日は、学習で使う「100回巻きコイル」を、教材を使って作成しました。均等に巻き付けるのは、なかなか難しい作業です。何とか巻き付けを終えると、エナメル線の両端をやすりで擦って、金属の線を出しておきます。そうすることで、電気が通るようになります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/29)

画像1
画像2
 今日の献立は、鶏そぼろごはん、かき玉汁、みかん、牛乳です。

 鶏そぼろごはんはどのようにして作られるか知っていますか?まず油にショウガを入れて香りを出し、鶏肉を炒めます。次に、にんじん、ごぼう、乾燥しいたけを入れて炒め、しょう油、酒、砂糖で味付けをします。最後に小松菜を入れて出来上がりです。ごはんにかけて、こぼさないように食べましょう。

「ソフトバレーボール」(6年生)

 ソフトバレーボールのルールを少し工夫して、できるだけみんなが参加して、楽しめるように考えました。
 
 その結果、自分のコートに帰ってきたボールは、ワンバウンドまでOK、返す回数は2回以上4回以内とする、一回打った人はもう打てない、などのルールを作っていました。とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

「光」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科と社会の授業を、先生が交換して行っています。先日1組がしていた学習を2組がしていました。雲が多く、日光がなかなか当たりませんでしたが、日が差した瞬間に、さっと実験を開始し、虫めがねで光を集めて黒い紙に当てていました。

「What do you want?」(4年生)

 4年生の外国語活動です。今日は、「ほしい食べ物をたずねたり答えたりする」コミュニケーション活動でした。「単語カード」を持って、教室内を移動しながら活動します。
 自分のほしい食べ物を相手が持っていたら、そのカードを受け取ることができます。大変盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007