最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:56
総数:88835
瀬野小学校のホームページへようこそ!

PTA総会

 参観授業と学級懇談会のあと、体育館でPTA総会が行われました。4年ぶりの対面開催でした。たくさんの保護者の方が参加されています。 
 PTA会長さん、校長先生のお話のあとは、決算や予算の承認、新役員の紹介などがありました。その後は、学年に分かれて役員決めなどが行われました。
 PTA執行部の皆さん、本日は大変お世話になりました。また、本年度の役員さん、部に所属された保護者の皆さん、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

参観日 4

 青空学級では、4クラス合同で「1年生を迎える会」をしました。上級生は、今日まで心を込めて準備をしてきました。4人の新1年生は、楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

参観日 3

 画像は、5,6年生の様子です。

 5年生は総合的な学習の時間で「広島の路面電車」の学習でした。
 6年生は、1組が図画工作科の「鑑賞」、2組が理科の「ものが燃えるために必要なもの」の実験でした。
画像1
画像2

参観日 2

 画像は、3年生、4年生の様子です。
 3年生は国語科の「漢字の音と訓」
 4年生は国語科の「漢字の組み立て」の学習でした。
画像1
画像2

参観日 1

 今年度初めての参観授業でした。どの学年も、緊張感もありながら、頑張っている姿がありました。 
 1年生は「うたに合わせてあいうえお」 
 2年生は算数科の「グラフ」の学習でした。
画像1
画像2

今日の給食(4/28)

 今日の献立は、ごはん、さばの煮付け、キャベツの赤じそ和え、かき玉汁、牛乳です。
 今日は地場産物の日です。かき玉汁に入っている卵、ネギは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは、環境に優しく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか調べてみると良いと思います。
画像1
画像2

「図書の時間」(1年生)

 図書室での、図書の時間です。まずは、読む本見つけです。書架の間を巡って、自分の読みたい本を見つけます。見つかったらその本を手に取り、本があった位置に「代本板」を置き、返す時の目印にします。
 読書が好きになって、たくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「ぬくもり」(6年生)

 道徳の授業です。学級で飼っているハムスターの世話をする係の児童が転校することになり、ドキドキしながら後任に立候補しようとする主人公の女子児童。「自分の良いところを知る」ことの大切さについて考える内容でした。
画像1
画像2
画像3

「地勢図を見て」(4年生)

 広島県の地勢図を見ながら、県内の地勢、交通、集落などについて確認しました。確認したことを踏まえ、白地図上に色を塗ったり、市町村名を書き込んだりしました。広島県の地勢がわかる、自分の地図を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

「体積」(5年生)

 直方体、立方体の体積の求め方について考える授業です。4年生までに学習した長方形、正方形の面積の求め方の公式が使えないか考えています。「1立方センチメートル」の模型を使って考えると、わかりやすいようです。
画像1
画像2
画像3

「逆上がりに挑戦!」(3年生)

 逆上がりに挑戦しています。クルッと回れる人、あともう少しで回れそうな人がいます。しっかり練習して、いろいろな鉄棒の技が上手になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「2年生になって」(道徳)

 資料を見ながら考えました。1年生の時の様子と、同じ場面で2年生になってからの様子を比べながら見ると、できるようになったことやわかるようになったことがたくさんあることに気付きます。1年間の成長ですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/27)

 今日の献立は、パン、鶏肉と野菜のスープ煮、ポテトサラダ、牛乳です。
 日本で穫れるジャガイモの70%以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の「男爵」は、茹でるとほくほくするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮が滑らかで細長い形をしている「メークイン」は煮崩れしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。
 今日は、茹でたジャガイモをハム、キュウリ、タマネギ、にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

初夏のような陽気です。

画像1画像2画像3
 校内のいろいろな花々が咲き始めています。明るい日差しに照らされ、初夏らしさが感じられます。

「湖」(6年生)

 6年生最初の毛筆の題字は「湖」です。一文字ですが、部分部分の高さや長さのバランスが難しい字です。真剣に練習する姿が印象的です。
(画像は、6年2組、6年1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「絵の具スケッチ」(5年生)

 1枚の画用紙を自分で4つに分け(破り)、それぞれに自分の好きなもの、気に入ったものを絵の具を使って描きます。


(絵を描く時は、タブレットからの画像も参考にしました。)
画像1
画像2
画像3

「漢字の復習」(2年生)

 新学年になってからの新出漢字も、しっかり復習して定着させていきます。1年生の時より多くの漢字を習うので、しっかり覚えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「からふるなへや」(1年生)

 今日のめあては「くれぱすをただしくつかおう」です。画用紙をいくつかの部屋に区切り、一部屋ずつをクレパスで塗っていきます。すき間がないようにしっかりと塗っていきました。
画像1
画像2
画像3

「広島市の様子」(3年生)

 3年生から、「社会科」の学習が始まりました。まずは、「広島市」のことから学習しています。
 地図や教科書から、広島市に見られる施設や建物を見つけて発表しました。地図記号についても学びました。
画像1
画像2
画像3

「あつまってはなそう」(1年生)

 国語科の授業の様子です。今日は、「あつまってはなそう」「どうぞよろしく」の単元で、「じぶんのすきなどうぶつ」について紹介し合っています。新しい友だち同士のコミュニケーション活動にもなることと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007