最新更新日:2024/06/12
本日:count up167
昨日:153
総数:90174
瀬野小学校のホームページへようこそ!

いのちのまつり(3年生)

 道徳の学習です。「いのちのまつり」というお話を読み、命のつながりについて考えました。話し合うことを通して、生きることの喜びや、生命を大切にする気持ちを感じることができました。

画像1
画像2

「成長すごろく」(2年生)

 今日の生活科のめあては「自分だけの成長すごろくを作ろう」です。時には失敗したり、時にはうまくいったり、そんな自分のエピソードをすごろくの「1コマ」にして作っていました。
 「テストで100点を取ったので3コマ進む」「先生に注意されたので3コマ戻る」など、いろんな内容を考えていました。実際にすごろくをする時が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

社会科「姉妹・友好都市」調べ(4年生)

画像1
 4年2組の社会科の学習の様子です。広島県と「姉妹・友好都市」でつながりのある地域について、グループで調べ学習を行いました。自分たちが選んだ地域の特色や、友好関係を結んだ理由について調べて、後日グループで発表する予定です。協力しながらグループ学習を進めていました。
画像2

「ミョウバンを取り出そう」(5年生)

 ミョウバンの水溶液から、ミョウバンを取り出す方法を考えました。水溶液を冷やすと出てくるという予想と、水の量を減らすと出てくるという予想がありました。今日は、水を冷やす方法で実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3/11)

 今日の献立は、ごはん、豚じゃが、小いわしの唐揚げ、ごま炒め、牛乳です。
 小いわしとはカタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では刺身や天ぷらにしてよく食べられています。
 今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。唐揚げにすると骨まで食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く摂ることができます。よく噛んで食べましょう。
画像1
画像2

在校生のみなさんに、ありがとうを伝えたい(6年生)

 6年生が、みんなで肩を寄せ合って、模造紙に手紙を書いていました。1年生から5年生までに、ありがとうの気持ちを伝えるそうです。もうすぐ卒業の6年生、さみしいですが、立派に育っている姿にうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式の合同練習」(5年生)

 体育館で、5・6年生合同で卒業式の練習をしました。初めて合同での練習でしたが、6年生の「起立。礼。」の仕方や、座る姿勢の良さは、良いお手本になりました。座り方や声の大きさ等、完成度を高められるよう、これから練習を続けていきます。
画像1
画像2

「にょきにょきとびだせ 2」(1年生)

 小さな箱の中から、筒状のビニールがふくらんで、いろいろな何かがにょきにょきっと飛び出すしくみの工作です。
 
 箱に飾り付けをしたり、ビニールをふくらませたものに飾りを付けたりしています。はさみを使って、とても細かい部品を作ることもできています。作業が上手にできるようになりましたね。
画像1
画像2
画像3

「This is my day.」(4年生)

 教科書にある英語の絵本を、班の友達に読み聞かせをしました。難しかったけれど、頑張って発表しました。今日の学習を生かして、自分の生活を英語で紹介する学習につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

英語で音読発表会(3年生)

 3年生の外国語活動の様子です。今日は教科書にある物語の音読発表をしていました。
ペアで場面を選んで音読発表をします。教科書を見ずに覚えて発表している児童もいました。頑張って英語で発表し、友達からたくさん拍手をもらっていました。
画像1
画像2
画像3

提出物 「空色の自転車」(2年生)

 道徳の学習をしていました。「空色の自転車」を読んで、命の尊さについて考えました。
 交通事故の後、3ヵ月もの間眠り続けていた男の子が、もう一度自転車に乗りたいとリハビリに励んでいくお話です。家族の思いや願いにも気付くことができました。

画像1
画像2
画像3

「最後の外国語科の授業」(5年生)

 今年度最後の外国語科の授業でした。1年間で学習したいろいろなカテゴリーの単語を使って、ゲームをしていました。自分が考えていた単語と、先生が言った単語が同じだった人から、座っていくというやり方でした。
 授業の終わりには、お世話になった先生に大きな声であいさつをして終わりました。1年間でたくさんの単語やあいさつ、文章について学んできました。6年生での外国語科の学習に生かして、頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3/8)

 今日の献立は、ごはん、肉豆腐、酢の物、牛乳です。
 肉豆腐は、牛肉と豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。

 今日の給食は、牛肉や豆腐、ねぎの他に、糸こんにゃく・玉ねぎ・にんじん・ごぼう・えのきたけを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「5年生 卒業式の練習」

 5年生も、体育館で卒業式の練習を始めました。まずは心構え。在校生代表として、初めて卒業式に参加する5年生です。
 その後、「起立」「礼」「着席」などの基本的な動作、「旅立ちの言葉」の中の5年生が担当する部分の練習をしました。5年生の皆さん、頑張って練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

ゴール型ゲーム(3年生)

 3年生がゴール型ゲーム(サッカー)の学習をしていました。今日は、パスの練習を中心にしていました。真ん中にいる鬼がパスを止めようと動き、周りの人は鬼をかわしながらボールをパスするゲームです。楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

保健の学習「育ちゆく体とわたし」(4年生)

画像1
画像2
 水曜日に、1・2組合同で保健室の先生に特別授業をしていただきました。学習内容は前期の保健で学習した「育ちゆく体とわたし」です。

 10歳から18歳の時期は「思春期」と呼ばれ、体も心も大きく成長・変化することを分かりやすく教えてもらい、大人になる準備に備えるために大切なことをたくさん学ぶことができました。みんな、真剣に話を聞いていて、自分の体を大切にしようとする心が育まれたと思います。

「どんどん終わらせます」(6年生)

 算数科のドリルや教材をどんどん進めています。今まで習ったことの総復習ですから、すらすら解けると嬉しいですね。難しい問題は、友達同士で教え合う様子も見られます。残りの日数が少なくなってきました。やり残しがないように、頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「作品バッグ作り 1」(2年生)

 図画工作科で、1年間の作品を入れる「作品バッグ」を作りました。
 マーカーで文字を書き、周りに好きな絵を描きました。
 文字は同じですが、色を変えたり、たくさんの色を使ったりして、みんな違うバッグができました。
画像1
画像2

「音楽の時間」(1年生)

 子どもたちは音楽の時間を楽しみにしています。今日は、「おもちゃのチャチャチャ」を、歌ったり鈴やカスタネットで演奏したりましました。最後は、大好きな「じゃんけん列車」をして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

「円周と直径の関係」(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科で円周率の学習をしています。
 「円周率が約3.14である」という前段階の学習として,身の回りにある円形のものの円周を直径で割ると本当に3.1に近い数字になるのかを調べる活動をしました。
 グループごとに協力して楽しく学んでいる子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007