![]() |
最新更新日:2025/04/07 |
本日: 昨日:189 総数:658642 |
生徒指導規程の改訂について修了式・退任式
本日は、1・2年生がそれぞれの学年を修了する節目の日でした。1年間それぞれの学年での学習・生活はどうだったでしょうか。式の姿を見たとき、立派にやり遂げた気持ちが式中の姿勢や礼の姿に気持ちがあふれる様子が見られました。
修了式では、この学校を去られる11名の先生方の紹介もされました。 木村亮太先生と田中健司先生は五日市観音中学校へ、平田亜沙美先生と富田由希先生は中広中学校へ、折口香織先生は己斐上中学校へ、浅井俊彦先生は観音中学校へ、久保志保子先生は庚午中学校へ、松浦玄能先生は矢野中学校へ、笹木百合先生は伴中学校へ、松嶋寛子先生は廿日市特別支援学校へ、野津眞理子先生は五日市中央小学校へ異動となります。 また、原之園和弘校長先生がこの度退任となられ、退任式を行いました。今日まで本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 学年集会
本日、1年生では学年のしめくくりとなる集会が開かれました。
各クラスからの振り返りや学年の先生からの振り返り、学年合唱と1年間の振り返りとともに新しい学年に向けての期待を全体で共有する時間を設けました。4月に入学してはや1年。この1年間の中で何ができたか、これから何をがんばっていければよいかを各クラスの学級委員や学年主任の佐川先生から話があり、これからの弾みとなったようにみられました。 最後の学年合唱では、この1年間での成果「仲間とのつながり」が十分に発揮できた合唱になったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度卒業証書授与式
3月7日、卒業証書式が行われました。
厳粛な雰囲気の中、堂々とした姿勢で3年生全員が式に臨んでいました。また、1・2年生も参加し、みんなで義務教育が終わる節目となり、たくさんの感動がある、とてもいい式となりました。 3年生のみなさん、本当におめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
いよいよ明日卒業式を迎えるのみとなりました。3年生は最後の練習を終え、準備万端といったところでしょうか。体調をしっかり整えて明日いい式になるようにしておきましょうね。
今日は1・2年生を中心に会場である体育館や、廊下・玄関等をきれいにし、気持ちのよい式になるよう準備をしていきました。 数年ぶりとなる全校生徒での卒業式です。みんなでいい式にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
いよいよあさっては卒業式です。
今日は各学年で午前中練習を行い、午後予行練習を行いました。 予行では初めて全校で集っての練習となりましたが、緊張感のある中で通しを行うことができました。それぞれ課題はありますが、当日までに準備を行い、あさって3年生がいい形で式を終えられるようにしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
今年度最後の表彰が全校の前で表彰されました。
今回も中体連表彰から授与された表彰、囲碁将棋の新人戦の表彰、佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクールの表彰、珠算の表彰とたくさんの表彰がありました。 また、いいね!カードが30枚たまった人が3人、60枚たまった人が2人と年度末にいいね!カードがたくさんたまった人が増えました。 また、生徒会から2月に行われたタイム着キャンペーンで努力がみられたクラスの表彰がありました。パーフェクトが7クラス、努力賞が5クラスでした。 最後までみなさんのがんばり・努力がたくさんみられました。授与されたみなさん、おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生への贈り物
いよいよ3月7日(木)は、卒業式です。
本日、1・2年生は代表の学級委員さんがお世話になった3年生の教室に向かい、みんなで作成した「桜の花メッセージ」と卒業式当日につけるコサージュを渡しました。各クラス縦割りクラスに向かい、お世話になった気持ちをメッセージやコサージュにこめています。 3年生が中学校へ登校する日もあとわずかです。残りの時間を大切に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の生徒会委員会
今年度最後の生徒会委員会がありました。
後期の振り返りと最後の仕事が残っている委員会は活動を、それぞれが最後の締めに向けた委員会が行われました。 半年間おつかれさまでした。残りわずかです。それぞれの残りの任期まで責任をもって活動をやりとげてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601 |