3月6日 6年生 卒業式の練習
 今日は、ひな壇の上に並んで、呼びかけの練習をしました。自分の言葉を大きな声で発表しました。練習を本番と同じように思って取り組んでいます。
 
【6年生】 2024-03-06 18:14 up!
 
3月6日 1年 体育
 外でボール蹴りゲームです。友達と一緒に運動するのが楽しそうです。
 
【1年生】 2024-03-06 18:13 up!
 
3月6日 3年生 草ぬき
 「みのりの庭」の草ぬきをがんばっています。かごからあふれるくらいたくさんありますね。
 
【3年生】 2024-03-06 18:13 up!
 
3月6日 3月の詩
 図書室に掲示してある3月の詩です。ひとつひとつの出逢いを大切にしたいですね。
 
【お知らせ】 2024-03-06 18:13 up!
 
3月5日 5年生 図工
 彫り進めて、色を重ねて刷っています。カラフルなすてきな作品に仕上がっていました。
 
【5年生】 2024-03-05 19:04 up!
 
3月5日 1年生 図工「にょきにょき とびだせ」
 箱からにょきにょき飛び出すビニル袋に、絵を描きました。マジックでていねいに描いて、うれしそうに見せてくれました。
 
【1年生】 2024-03-05 19:04 up!
 
3月5日 5年生 算数
 展開図をかいて、円柱を作りました。ていねいにはさみを使って切っていました。
 
【5年生】 2024-03-05 19:03 up!
 
3月5日 給食
【献立名】
減量ごはん
肉うどん
岩石揚げ
牛乳
【ひとくちメモ】
 今日の岩石揚げは、大豆やひじき・さつまいもを使って、岩石にようなごつごつとした形に揚げました。大豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、ひじきには骨や歯をじょうぶにするカルシウム、さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。
 
【給食室】 2024-03-05 19:03 up!
 
3月5日 2年生 図工
 この一年間の作品を持ち帰る作品バッグに、思い出の絵を描きました。描きながら、友達との会話もはずんでいました。
 
【2年生】 2024-03-05 19:03 up!
 
3月5日 ひまわり学級 卒業おめでとう掲示
 校長室前の廊下に、ひまわり学級の児童が作成したおめでとう掲示が飾られました。春らしく、あたたかい気持ちが伝わる作品でした。
 
【ひまわり】 2024-03-05 19:02 up!
 
3月5日 5年生 書写
 「星ふる夜」の清書をしました。5年生最後の文字なので、気合いを入れて書いていました。5年生のやる気が伝わってきました。
 
【5年生】 2024-03-05 19:02 up!
 
3月5日 6年生 卒業式の練習
 今日は、卒業証書をもらう練習をしました。自分の番になるとちょっぴりドキドキしながら、ステージへと上がりました。先生に名前を呼ばれて「はい!」と、とてもいい声で返事ができる人がたくさんいました。
 
【6年生】 2024-03-05 19:02 up!
 
3月4日 6年生 卒業式の練習
 いよいよ卒業式の練習が始まりました。6年間の学びの成果を出す場として、練習から本気で取り組もうと、決意を新たにしました。引き締まった顔で練習に臨んでいました。
 
【6年生】 2024-03-04 13:13 up!
 
3月4日 3年生 音楽
 「ピーターとおおかみ」の曲を聴いて、この物語を表すための工夫をさがしました。音楽室の後方に掲示してある楽器を参考にして考えました。そして、楽器の音を工夫して、登場人物や動物を表していることに気付きました。
 
【3年生】 2024-03-04 13:13 up!
 
3月4日 1年生 体育
 サッカーボールを使った運動をしました。ルールを守って、楽しく体を動かしていました。
 
【1年生】 2024-03-04 13:12 up!
 
3月4日 5年生 卒業式の準備
 5年生が卒業式に向けて、体育館で準備をしました。先週は大掃除、今日は椅子並べでした。てきぱきと行動する5年生は頼もしいです。5年生のおかげで体育館の準備が整いました。
 
【5年生】 2024-03-04 13:12 up!
 
3月4日 4年生 体育
 しっぽをつけて、グラウンドじゅうを走り回っていました。チームごとの作戦会議にも熱が入っていました。元気あふれる4年生です。
 
【4年生】 2024-03-04 13:12 up!
 
3月4日 給食
【献立名】
玄米ごはん
親子煮
野菜炒め
牛乳
【ひとくちメモ】
 もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしがよく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の、緑豆もやしを野菜炒めに使っています。
 
【給食室】 2024-03-04 13:12 up!
 
3月4日 2年生 給食
 落ち着いた雰囲気のなかで、給食を味わっていました。みんなで食べると苦手なものも食べられそうです。
 
【2年生】 2024-03-04 13:12 up!
 
3月4日 3年生 掲示
 廊下に、図工で作ったもの、版画、書写の作品などを紹介するポスターが掲示してありました。一人一人の頑張りが伝わってきました。3年生の成長が伝わります。
 
【3年生】 2024-03-04 13:11 up!