![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:71 総数:443577  | 
学校運営協議会
 10月30日(月)の午後、今年度第2回の学校運営協議会を行いました。 
前半は、校務の各部長が、学校経営計画に基づく取組について説明しました。 委員の方々に5校時の授業を参観していただき、後半はそのご感想やご意見を述べていただきました。いただいたご意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
学校へ行こう週間
 10月30日(月)から「学校へ行こう週間」が始まりました。受付のご協力やご参観等ありがとうございます。 
 
	 
 
	 
陸上記録会4
出場した10人は、それぞれの種目で力を出し切りました。 
ドキドキしながら、この広い競技場で走ったり、跳んだり、投げたりしたのは、よい経験になったことでしょう。  
	 
陸上記録会3
100m走、ボール投げ、走り幅跳び、男子4×100mに出場しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
陸上記録会2
本校からは、5年生6人、6年生4名が参加しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
陸上記録会
10月29日(日)に、広域公園で第59回広島市小学校陸上記録会が開催されました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校へ行こう週間
 10月30日(月)から11月2日(木)まで、「学校へ行こう週間」を実施します。 
地域の皆様、保護者の皆様、ぜひご来校いただき、学校内や児童の活動の様子をご参観ください。 授業参観の時間は、2校時(9:35〜10:20)と3校時(10:40〜11:25)です。 地域の方は正面玄関から、保護者の方はお子様(長子)の学年の脱靴場からお入りいただき、受付をしてください。よろしくお願いいたします。  
	 
6年 社会を明るくする運動
 6年生が夏休み前に書いて応募した「社会を明るくする運動」作文コンテストで、8名が入賞し、安佐南区長から賞状が届きました。 
早速、校長室で表彰式を行い、校長先生から入賞者に賞状が授与されました。8名のみなさん、おめでとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
6年 調理実習
 今週、6年生が家庭科で調理実習を行いました。 
一人一人が卵を割ってかき混ぜ、フライパンで炒めます。事前にしっかり手順を学習しているので、みんな手際よくスクランブルエッグを作ることができました。 食後に感想を聞くと、「おいしい!」「ちょっと味が薄かった。」とのことでした。  
	 
 
	 
 
	 
5年 外国語
 10月26日(木)に、5年生が外国語の授業で「ヒーローを発表しよう」の学習をしていました。 
友達やスポーツ選手など、自分がヒーローだと思う人を紹介するスピーチをします。これまで、スピーチ用のカードを作ったり、グループで聞き合ったりしてきました。最後に、希望者がみんなの前でスピーチ。堂々とした話しぶりに感心しました。 スピーチの後は、ハロウィンの仕掛け絵本で楽しいひとときを過ごしました。右か左か、多数決で開く方向を決めて、めくると・・・。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 1年生2
 1年生の団体競技「みんなでポンポン玉入れ」です。 
元気いっぱいの1年生は、落ちている玉を拾って、投げて、拾って、投げて、終わりの笛が鳴るまでやる気満々で玉入れをすることができました。玉入れ前のかわいいダンスも注目を浴びていました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 1年生
 小学校生活初めての運動会。 
入学してからたくさんのことができるようになった1年生。学年テーマ「えがおいっぱい みんなでのびよう」通り、練習の時から笑顔で、友達といっしょに動きをマスターすることができました。可愛らしい踊りにみんな注目しました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 2年生2
 2年生の徒競走「さいごまで 全力で走って にこにこ」です。 
目標は、「自分のもてる力を十分に出し切って走る」。みんな、最後までスピードを落とさず「自分の走り」でゴールテープを駆け抜けました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 2年生
 2年生の表現「りんりん ならして にっこにこ」です。 
学年テーマは「にこにこ」。水色、ピンク、黄色、緑色のうでわをリンリン鳴らして、最後まで笑顔で踊ることができました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 3年生2
 3年生の団体競技「カラフルタイフーン」です。 
3人1組で棒を持ち、どのグループも息を合わせて台風の目のように駆け抜けていました。中学年としてたくましく成長した姿を見ることができました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会3年
 3年生の表現「カラフルフラッグ」です。 
学年テーマの「カラフル」の言葉通り、赤・青・黄の3色のフラッグがきれいに、力強く揺れていました。旗を振った時の音も動きもよく揃っていてかっこよかったです。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 6年生4
 6年生の心のメッセージは、見ている人にしっかり伝わりました。最高の集団演技でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会 6年生3
 これまでたくさんの人に支えられて成長してきました。集団演技では、6年生のあふれる思いと感謝の気持ちを込め、精一杯演技します。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会 6年生2
 6年生の「集団演技2023〜NEXUS〜」です。 
小学校生活最後の運動会に、最高学年として、特別な思いをもって取り組んできました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会 6年生
 6年生の徒競走「ラストラン」です。 
小学校生活最後の運動会。ゴールという未来に向かって、一人一人が全力で走り抜けました。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立中筋小学校 
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350  |