9月28日 5年生 野外活動 朝食
部屋の片づの後は、朝食です。お腹がペコペコの人がたくさんいたようです。しっかり食べてくださいね!
【5年生】 2023-09-28 08:28 up!
9月28日 5年生 野外活動 キャンプファイヤー
昨夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。クラスのスタンツもすばらしかったです。5年生の団結力、仲間との絆、友と過ごす楽しさを、思う存分味わった、忘れらない夜になったことでしょう。
【5年生】 2023-09-28 08:24 up!
9月28日 5年生 野外活動 「朝のつどい」
江田島のさわやかな秋の朝です。
朝のつどいは、矢野南小学校の児童が司会を担当しました。立派にやり遂げました。
【5年生】 2023-09-28 08:19 up!
9月28日 5年生 野外活動 第2日目の朝
朝起きて、さっそくシーツを片付け、身支度を整えていました。全員元気に過ごしています。
【5年生】 2023-09-28 08:17 up!
9月28日 5年生 野外活動 第1日目の夕食
昨日の夕食は、ホワイトカレーとハンバーグでした。友達と囲む夕食に子供たちは大喜びでした!
【5年生】 2023-09-28 07:31 up!
9月28日 5年生 野外活動 「夕べのつどい」
昨日の夕方には、「夕べのつどい」に参加しました。他の団体と一緒です。立派な態度で1日目の活動を振り返ることができました。
【5年生】 2023-09-28 07:26 up!
9月27日 5年生 野外活動 キャンプファイヤー準備
キャンプファイヤーの準備が整いました。楽しみです!
【5年生】 2023-09-28 07:26 up!
9月27日 5年生 野外活動 ビーチコーミング
浜辺に打ち上げられた漂流物を観察したり、収集したりするアクティビティです。どんな漂流物が見つかったのでしょうか。
【5年生】 2023-09-27 15:55 up!
9月27日 5年生 野外活動 カートンドッグ完成!
カートンドッグ完成!おいしくできました。自然の中でみんなと食べるのは最高です。
【5年生】 2023-09-27 13:16 up!
9月27日 5年生 野外活動 カートンドッグ作り
【5年生】 2023-09-27 13:14 up!
9月27日 5年生 野外活動 カートンドッグ作り
牛乳パックを使うカートンドッグ作りが始まりました。説明をよく聞いて始めます。
【5年生】 2023-09-27 13:14 up!
9月27日 5年生 野外活動 フェリーの中で
他のお客様の邪魔にならないよう静かに過ごしながらも、友達と過ごすひとときは楽しいものです。
【5年生】 2023-09-27 12:55 up!
9月27日 5年生 野外活動 広島港
【5年生】 2023-09-27 12:52 up!
9月27日 給食 地場産物の日
【献立名】
ごはん
キムチ豆腐
チンゲンサイの炒め物
チーズ
牛乳
【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに、もやしも広島県内でたくさん作られています。
【給食室】 2023-09-27 12:39 up!
9月27日 5年生 野外活動 バスに乗って
元気にバスへと乗り込みました。保護者の方も見送ってくださるなか、バスはいざ江田島青少年交流の家へ!
【5年生】 2023-09-27 12:34 up!
9月27日 5年生 野外活動 見送り
出発式が終わると、他学年の子供たちによる見送りです。照れくさそうに中央階段をのぼり、バス乗り場へと向かいました。行ってきます!
【5年生】 2023-09-27 12:30 up!
9月27日 5年生 野外活動 出発式
1泊2日の野外活動がいよいよ始まります。出発式では、代表児童が「や・の・み・な・み」のや・・・やってみよう!やりとげよう!、の・・・のりこえよう!のっていこう!、み・・・みつけよう!自分のいいところ、友達のいいところ、な・・・なかよく協力しよう、み・・・みんなで楽しもう、の合言葉を確認して、いい野外活動にしようと呼びかけました。5年生の子供たちはやる気いっぱいでした。全員参加で野外活動スタートです!
【5年生】 2023-09-27 12:27 up!
9月26日 3年生 食育授業
矢野小学校の栄養教諭による食育の授業を実施しました。
黄色のグループ、赤色のグループ、緑色のグループについて学習し、給食の献立がバランスよく考えられていることを知りました。子供たちは、「朝ごはんも3色そろっているよ。」「これからも好き嫌いせず食べるよ。」という感想を書いていました。食の大切さについて考えることができました。
【3年生】 2023-09-26 17:42 up!
9月26日 5年生 算数「整数の性質を調べよう」
今日は、教育実習生による授業でした。偶数、奇数の性質を知り、式に表す学習で、グループで話し合いながら学習を進めていました。実習生との授業は子供たちにも貴重な経験となりました。
【3年生】 2023-09-26 16:59 up!
9月26日 給食
【献立名】
ごはん
肉じゃが
ベーコンと野菜の炒め物
納豆
牛乳
【ひとくちメモ】
肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。
【給食室】 2023-09-26 16:59 up!