最新更新日:2024/06/28
本日:count up154
昨日:215
総数:255466
自律!挑戦!!夢実現!!!

9月15日(金)職業講話3

広島建設青年交流会の皆様からは、模型を使ってわかりやすく砂防堤防のお話をしていただだくなど、防災を通して社会に貢献することの講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)職業講話2

落合幼稚園の藤本先生(亀崎中学校の卒業生!)からは、保育やご自身の経験から働くことについて講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)職業講話1

3年生の総合では、社会人の方に来ていただきそれぞれの職業のお話を聞きました。働くということは、お金を稼ぐためだけではなく、誰かの役に立つこと、社会に貢献することである。また、社会に出て働いていくためには信頼関係が大切であることなどを学びました。
今日学んだことを生かして、進路を決めることだけでなく、これから社会に出ていくために必要な力を身に着けていってください。
今日講話に来てくださったのは、3つの職業の方々です。
花王グループカスタマーマーケティングの富田様からは、公衆衛生のお話などを通して、働くことについて講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)前期期末試験最終日

3日間の試験が終わりました。みんなお疲れさまでした。来週には、結果が返ってくると思います。返された答案は、お宝です。自分の苦手なところを見つけたり、勉強方法を考えたりする「お宝」になります。戻ってきたら、しっかりと見直しをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)授業の様子

3年生 技術
「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミングを勉強しました。小学校などで使ったこともある人もいましたが、まだ初心者の人もたくさんいたので、今日は入門編でした。初めてだけど、テキストを見ながらキャラクターの動きを変えたり、背景やキャラクターのデザインを変えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)前期期末試験1日目

前期期末試験が始まりました。今日は3教科です。最後まであきらめずに、粘り強く取り組んでいる姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)亀の学習会

今日も放課後の亀の学習会はたくさんの参加者がありました。1・3年生は学習室で、2年生は教室で、それぞれ頑張りました。明日からの定期テストに向けて、ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)合唱練習2

歌詞や音をしっかり覚えましょう。ほかのパートにつられないように頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)合唱練習1

今日の6時間目は合唱の練習でした。新型コロナで歌うことがあまりできなかったので、クラス合唱が初めての人もいます。なかなか声が出ずに苦戦していましたが、楽しそうに練習をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信No20を掲載しました

あしなが育英会から奨学金のお知らせが来ています。申請資格に該当する場合や、ご質問・ご相談がある方はお早めにお願いいたします。
オープンスクールの情報も載せています。
進路通信No20

9月11日(月)亀の学習会2

亀の学習会では、「みんなの学習クラブ」を使って、自分に苦手な部分のプリントを作って練習することもできます。
学習会の教室に入り切れなかった人は、教室で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)亀の学習会1

テスト前ということで、亀の学習会に大勢が参加してくれました。前期期末テストまであと2日です学校でも家でも勉強を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目を守るためにはどうすれば良いの?

水曜日からの試験に向けて勉強を頑張っていることと思います。特に「目」は勉強するときには必ず使いますし、これから一生使うことになる大切な器官です。目を大切にしないと、本を読んだり、ゲームやSNSをするにも今まで通りというわけにはいかなくなります。
文部科学省から、目を守るにはどうすれば良いのかをリーフレットにまとめたものが通知されたので、皆さんにもご紹介します。ぜひ「目」を通してみてください。

文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/content/20230901-mxt_ken...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)授業の様子3

2年生 美術
切子が完成しました。みんないろいろ考えていて、素晴らしいです。まだ完成していない人は頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)授業の様子2

2年生 英語
テストに向けてプリントの整理や確認をしました。学んだことを整理して、見直すことで頭に残りやすくなります。日々の学習でも心がけて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)授業の様子1

3年生 保健体育
今日は病院や薬の利用について学びました。薬はによっては副作用があったりするので、お医者さんの指示をよく聞いて、用法用量を守って使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023私学フェスタについて

10月1日に、広島国際会議場で私学フェスタが行われます。学校紹介ブースでは、学校の様子を高校の先生が説明してくれたり、実際の制服を見たりすることができます。ステージ発表では、高校の吹奏楽部や和太鼓部の演奏を聞いたり、学校独自の発表を見られたりします。広島県の多くの私立学校について知ることができる機会です。
また、個別の相談にも応じてくれるので、気になることがある人は、高校の先生に相談することもできます。
中学3年生だけでなく、1・2年生や小学生も参加することができます。見に行ってみてはどうでしょうか。
私学フェスタ2023
画像1 画像1
画像2 画像2

進路だよりNo18.19

進路だよりをアップしました。オープンスクールの情報が載っています。9・10月はオープンスクールがいろいろな学校で行われます。進路の決定まであと少しです。気になる学校はどんどん見に行きましょう。
進路通信No18
進路通信No19

9月7日(木)合唱練習4

体育館や多目的室などを使って、全体練習や立ち位置の確認などを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)合唱練習3

伴奏者も練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792