|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:362 総数:755111 | 
| 2/19 1−6理科「地震の広がり」
震源地から地震がどのように広がりを見せるのか学んでいます。 台風と同じく「同心円状」に広がりを見せることがポイント!             2/19 3−5音楽「卒業式に向けて」
3年生は卒業式に向けて合唱練習を行っています。 男子は後ろでギター。 さぁて成長が楽しみです!             2/16 1−3英語「旅行プランづくり」
ALTの先生にオススメする旅行プランの作成をしています。 AI翻訳機能もありますが、できる限り単語を辞書で引きます。             2/16 2−3総合「職場体験まとめ」
テストも終わり、また本腰を入れて「職場体験まとめプレゼン」に取り掛かります。             2/16 1−1美術「石づくり」
石づくりも中盤戦。 色を塗り、ホンモノに近づけていきます。             2/16 3−2技術「延長コードづくり」
説明書を読みながら、延長コードづくりに取り組みます。             2/15 3−6社会「100問テスト」
3年間で学習してきた社会の用語をテスト形式で復習しています。 「自分のことを自分で決める権利・・・?自由権だったけ?」 「違うよ。インフォームドコンセントとかよ?」 「自分の治療を自分の思いで決めるってことか・・・なんだったっけ。この新しい人権・・・。」             2/15 特別支援学級「片付け」
昨日開かれた門出を祝う会では素晴らしい太鼓を演奏してくれました。 本日はお借りしていた太鼓を片付けています。         2/15 第3期期末テスト3日目
こちらは1年生のとあるクラスのロッカーです。 先日サッカー日本代表の元監督のお話を伺いました。 「プロサッカー選手だろうが、W杯出場の代表だろうが、結局強いチームはいつも通りのレベルが高い。それだけ。ランニングで曲がり角で妥協してちょっと内側に入る人やシャトルランで線を踏まない人が一人でもいるチームはやっぱり負ける。それが大舞台になればなるほど、そんな部分で決まるんです。」 大舞台であるテストの日に、荷物がとても多い火でもいつも通り、きれいなロッカーを保てている強いチームが1年生の中にも育ってます! テスト最終日!残りの3教科、全力でがんばります!             2/14 門出を祝う会            2/14 門出を祝う会            2/14 門出を祝う会
本日は市内の中学校合同の特別支援学級の3年生を送る会「門出を祝う会」が行われました。 本校の生徒はセレブレーションとして太鼓のパフォーマンスを行いました。             2/13 門出を祝う会リハーサル
明日に迫った門出を祝う会に向けたリハーサルを安佐南区民文化センターで行っています。             2/13 第3期期末テスト
その2             2/13 第3期期末テスト
本日から1・2年生は第3期期末テストが始まりました。 一年間の自分の成長を確かめる大切な機会です。             2/9 特別支援学級「太鼓リハーサル」
門出を祝う会に向けて、最後の練習です 先生方に見に来ていただき、発表しました。 残すは来週のリハーサルと、本番です。 一生懸命、かっこよく演奏します!             2/9_1-3数学_演習
これ、どうやるん? これはね・・・すてきな声が溢れます             2/9 B組「廊下掲示物」
かわいい作品が廊下に並びます。             2/9 1−6英語「スピーキングテスト」
緊張します。 廊下で一人ずつ。 カードに書かれたお題について先生とお話をします。 がんばれ!             2/9 1−5数学「テスト前復習」
いよいよ来週に迫ったテストに向けて、復習プリントで最後の確認をしています。             | 
広島市立中広中学校 住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |