![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:124 総数:294081 |
校長メッセージ 〜Departure 12〜 (R6.3.22)3月21日(木)学年レクリエーション
どのチームも、お互いに声を掛け合ったり、点を取ったらみんなで喜んだりしていて、とても楽しそうでした。クラスに関係なく応援しあう姿を見ていると、とても仲の良い学年なんだなぁと感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(木)学年レクリエーション
1年生は、学年でバレーボール大会をしました。体育の授業でバレーボールを始めた時と比べると、とてもうまくなっていました。あきらめずに、粘って最後までボールを追いかけて、みんな一生懸命でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(木)授業の様子2
2年生の音楽では、AIを使って作曲をしました。歌詞を考えたり、曲調をいろいろと変えたりして作曲にチャレンジしました。アイディアがすぐに曲になって聞けるのが、すごいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(木)授業の様子1
今日は、教科の授業が今年度最後になります。2年生の国語では、100年後に残るようなオリジナル漢字を考えました。漢字の一部を変化させたり、漢字を組み合わせたりして新しい漢字を考えました。なるほど!と思う漢字も多くて、みなさんの発想力はすごいなと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月の主な予定3月19日(火)学年末の大掃除
机の脚についてほこりもすべて取ります。トイレの壁もしっかりときれいにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)学年末の大掃除
午後は大掃除です。いつもはあまり掃除をしないところを掃除したり、机を廊下に運んで床を磨いたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)授業の様子2
2年生の理科では、IHクッキングコンロの仕組みについて学びました。授業で習ったことが使われていましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)授業の様子1
1年生の国語は、連作ショートショート作りにチャレンジしました。グループでアイディアを出し合って考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)先生たちの勉強会
午後は先生たちの勉強会です。来年度の授業の計画を立てるために、評価をどうつけるか勉強したり、お互いの評価の仕方を紹介しあったりしていました。より良い授業をするために、先生たちもがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)授業の様子4
簡単なようで、奥の深い競技です。チームのメンバーどうしでアドバイスしあったり、喜び合ったりしていて仲間との絆がまた深くなったようです。優勝チーム、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)授業の様子3
2年生は、学年モルック大会を行いました。狙ったピンに当てるのは難しいですが、去年よりうまくなっていました。とても盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)授業の様子2
1年生男子も、バレーボール、バスケットボール、ソフトボールから選んで、それぞれの種目を行いました。元気いっぱいでボールを追いかけていました。もうすぐ春休みになりますが、休み中も部活などでしっかりと体を動かしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)授業の様子1
1年生の体育は、今日が最後でした。女子は、バレーボール、バドミントン、バスケットボールの中から、好きな競技を選んで楽しみました。とても楽しそうで、運動することの良さを分かってくれたらいいなと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(木)授業の様子2
1年生の英語では、Thereを使って写真の様子を英文にします。グループで相談した後は、ホワイトボードを一斉に挙げて答え合わせです。カピバラのつづりは覚えましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(木)授業の様子1
1年生の数学では、相手にうまく説明して、正しく伝える練習をしました。写真を交代で見に行き、絵を描く人に伝えます。うまく伝えることはできたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(木)あいさつ運動
今日は、生徒会執行部が倉掛小学校に行き、あいさつ運動をしました。倉掛小学校の児童会のメンバーも一緒に行いました。小学生のみなさんも、気持ちの良いあいさつを返してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(水)授業の様子3
2階1組は、理科の実験でした。過酸化水素水と洗剤を混ぜた液体に色を付け、ヨウ化カリウム水溶液を加えると、泡が勢いよく吹き出しました。先生たちも集まってきて、一緒に観察しました。予想とちょっと違ったところもあったけど、実験は無事成功でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(水)授業の様子2
2年生の理科では、電流と磁力の関係について実験をしました。コイルに磁石を通すと電流が流れて、電流計の針が動きました。磁石のS極N極を変えたり、動かす速さを変えたりすると電流の強さが変わります。どんな変化があるのか、みんなで電流計をのぞき込んで変化を見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1 TEL:082-843-5792 |