最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:34
総数:226969
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
 *ビーンズカレーライス
 *フルーツポンチ
 *牛乳

 今日は、子どもたちが大好きな献立の一つである「カレーライス」でした。

9月8日 1年2組 ごちそう パーティー はじめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ごちそう パーティー はじめよう」の学習をしています。
 今日は「パーティーかピクニック あなたは どっちがいいかな。」と先生の問いから始まりました。
 パーティーの人は、紙皿に、
 ピクニックの人は、パックに、
 食べ物を入れました。
 ごちそうパーティーの準備ができました。

9月8日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 手打ち野球をしたり、鬼ごっこをしたりして、元気いっぱいに遊んでいます。

9月8日 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、なのはな学級の参観・懇談です。
 どうぞお越しください。
 お待ちしています。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
 *バターパン
 *煮込みハンバーグ きのこソース掛け
 *野菜スープ
 *牛乳

 野菜たっぷりの「野菜スープ」でした。

9月7日 3年1組 こんちゅうの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「こんちゅうの世界」の学習をしています。
 今日は、ピンク門横の花壇で、虫見つけをしました。
 バッタやちょうちょがいました。
 バッタは何とか捕まえることができましたが、ちょうちょは難しかったようです。

9月7日 第4回 委員会活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上)給食委員会
   当番表を作成しました。

 中)環境委員会
   草抜きをしました。

 下)計画委員会
   これまでの活動を振り返りました

9月7日 第4回 委員会活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第4回 委員会活動を行いました。
 委員会活動を始めて、6か月目です。
 どの委員会も、活動に慣れてきたようです。

 上)放送委員会
  みんなが楽しめる放送内容について、話し合っていました。

 中)図書委員会
  自分のおすすめの本の紹介カードをかいていました。

 下)保健委員会
  校内放送をしたビデオを観て、次回のビデオづくりに活かします。

9月6日 1年1組 うみの かくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「うみの かくれんぼ」の学習をしています。
 今日のめあては、「なにが どのように かくれているのでしょうか。」です。
 子どもたちは、文章を何度も読み返し、「なにが」や「どのように」の問いに合う答えをさがしていました。

9月7日 1年2組 漢字練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字を練習しています。
 「トン スー はらって。」
 先生の声に合わせて、自分たちも声を出しながら、練習しています。
 始まる時は、「トン」
 続けるときは、「スー」
 止まる時は、「トン」
 「止め・はね・はらい。」に気をつけて練習しています。

9月6日 令和5年度 第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「令和5年度 第3回 学校運営協議会」を行いました。
 授業参観の後、協議会を行いました。
 【協議会のレジュメ】
 1 あいさつ(学校長)
 2 これまでの取組
  * 教務部(読書の取組)
  * 研究部(研究推進の状況・全国学力テストについて)
  * 生活部(いじめ防止等の取組)
  * 保健体育部(体力テストの結果等)
  * 学校長(教職員が、心身ともに健康な状態で子どもと向き合う)
 3 その他
 4 今後の予定

 子どもたちが元気に学んでいる様子に安堵していただきました。
 これからも、袋町小学校の教育活動が充実するようご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

9月6日 4年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は、算数科「わり算の性質」
 4年2組は、特別の教科 道徳「泣いた赤おに」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月6日 3年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は、音楽科「せんりつの感じを生かして リコーダーで歌おう」
 3年2組は、国語科「詩 おちば」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *含め煮
 *野菜炒め
 *牛乳

 「含め煮」は、出汁の味を生かした味付けで、とてもやさしい口当たりです。

9月6日 夏休み作品集

画像1 画像1
 各教室には、夏休み中に作成した作品が展示されています。
 「夏休み作品集」とネーミングした掲示には、子どもたちも、興味津々です。
 「ここがいいね。」「これいいよね。」と 作品のいいとこ見つけが始まっていました。

9月6日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 眩しいばかりの太陽の下で、子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいます。

9月6日 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生・4年生の参観・懇談です。
 どうぞお越しください。
 お待ちしています。

9月6日 委員会活動

画像1 画像1
 朝活動する委員会は、たくさんあります。
 給食委員会も、朝活動します。
 今日の献立を書きました。

9月5日 6年2組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「貴族のくらし」の学習をしています。
 今日は、まとめをしました。
 タブレットを使って、班で1枚のまとめるのです。
 どの写真を使おうか、どんな文章を書こうかと 話し合いも活発でした。

9月5日 1・2年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は、特別の教科 道徳「おふろそうじ」
 1年2組は、算数科「10より おおきい かず」
 2年1組は、国語科「ことばでみちあんない」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241