最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:153
総数:90120
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「1年間おつかれ様会」(4年生)

 楽しみにしていた「1年間おつかれ様会」を開きました。お世話になった先生方を招待して、一緒に過ごしています。
 まずは、「ビンゴゲーム」でした。係の人が数字を引くたびに、大きな歓声が上がっています。ビンゴになった人は、手作りのメダルがもらえるようです。みんな、頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

「お楽しみ会のじゅんび」(2年生)

 学年の最後に、お楽しみ会をする予定です。今日は、その準備をしています。
 プログラムを作る、景品を作る、カードを作るなど、各係の分担に従って準備をしていました。楽しく思い出に残る会になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

「そろばんの学習」(3年生)

 算数科でそろばんの学習をしました。そろばんの各部分の名前や、数の入れ方、取り方について教わった後、実際に二位数のたし算や引き算を解いてみました。
画像1
画像2
画像3

「『おつかれさまかい』のじゅんび」(1年生)

 学年末に向けて、クラスで「おつかれさまかい」をする予定です。今日はそのじゅんびをしています。
 プログラム係、じゅんび物係など、いくつかの係に分かれて作ったり話し合ったりしています。楽しく思い出に残る会になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

「点字と手話」(5年生)

 国語科の教科書に「点字と手話」を扱っている単元があります。点字のページは、実際の点字が載っていて、字の部分に凹凸がつけてあります。自分の指で点字の部分に触ってみて、自分や家族の名前を点字で表すとどのようになるかについて、ノートに書いてみていました。貴重な経験になっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3/21)

 今日の献立は、パン、クリームシチュー、茎わかめのサラダ、牛乳です。
 茎わかめは、わかめの真ん中を縦に通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海草の中でも、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整えて生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維を多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日はサラダに入っています。しっかり噛んで食べましょう。
画像1
画像2

「卒業式後の見送り」

 6年生の教室から校舎の廊下を通り、1階の職員室前に来ました。その後は中庭で保護者の方に見送られました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。4月からの中学校生活でも、頑張って下さいね。皆さんの活躍を、心から願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。(教職員一同)
画像1
画像2
画像3

「卒業証書授与式」3

 「旅立ちの言葉」では、とてもはきはきと、しっかりした声で呼びかけました。卒業生の歌「最後のチャイム」も、きれいな歌声で、聞いている人の心にも響いてきました。
 
 在校生代表で参加した5年生も、とても良い態度で、お祝いの言葉を言ったり、歌「翼が今」を歌ったりしました。さすが、次期リーダーです。

 そして、大きな拍手の中、卒業生は退場していきました。卒業生の旅立ちをお祝いする、良い式になりました。
画像1
画像2
画像3

「卒業証書授与式」2

 校長先生、PTA会長さんから、お祝いの言葉をいただきました。その後、来賓の皆さんのご紹介、祝電披露と続きました。

 校長先生からは、困難なことに出会っても、人や物のせいにしたりあきらめたりせず、もっと自分が輝くために強い気持ちで努力を積み重ねていってほしいというお話をされました。
画像1
画像2
画像3

「第88回卒業証書授与式」1

 卒業生入場から卒業証書授与と、厳かな雰囲気で進んでいきました。呼名をされた時の「はいっ。」という返事が、とても力強かったです。
画像1
画像2
画像3

「朝の見送り」

 朝の時間に、1〜5年生の在校生が卒業生の見送りをしました。校舎の各階に在校生が並び、卒業生が通っていくのを見送りました。「ありがとう」「がんばってね」の気持ちを込めました。
 1年生は、6年生との交流が多かったので、少しさみしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式の準備」1

 午後からは、4年生、5年生が合同で、卒業式の準備を行いました。教室や廊下、来賓の方の控え室などを、掃除したり花を並べたりしてくれました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式の準備」2

 渡り廊下や正面玄関、トイレの清掃もしてくれました。4、5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式の準備」3

 5年生は、主に体育館の清掃や椅子並べ、6年生教室の飾り付けなどを担当しました。明日の卒業式を、気持ちよく進められそうです。5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式前日」(6年生)

 明日は、いよいよ卒業式。緊張感もあり、楽しみでもありという心境でしょうか。
 6年生は一足お先に「あゆみ渡し」をしました。後期の頑張りや、中学生で頑張ることなどについて、話があったことと思います。家に帰ってからも、家族の方と話をしてみて下さいね。(待っている間は、DVDを鑑賞しました。)
画像1
画像2
画像3

「卒業のお祝い」

 校舎の中の掲示板は、卒業に向けてのお祝いモードになっています。いよいよ明日は、卒業式です。
画像1
画像2
画像3

青空学級の学習

画像1
画像2
画像3
 計算ドリルで一年間の復習、お世話になった先生へのお手紙(6年生)、キャリアノートの一年間のふり返りをしていました。

「『モチモチの木』を絵で表そう 2」(3年生)

 国語科で学習した物語文「モチモチの木」を、図画で表しました。月明かりの中で、色とりどりの明かりが灯っている様子が、美しく表されています。木の幹や背景の色を何色にするかによって、雰囲気が違ってきますね。とてもていねいに塗っていて、すてきな作品になりそうです。
画像1
画像2
画像3

「卒業式合同練習」

 卒業生、在校生、職員が参加し、卒業式の合同練習を行いました。卒業生入場から、卒業証書授与、「旅立ちの言葉」、退場まで、すべての式次第を通して練習しました。

 いよいよ明日は本番です。素晴らしい式になることと思います。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

「パンジーの観察」(2年生)

 2年生が12月に苗植えをしたパンジーが、美しく咲いています。今日はその観察をしてカードに書き込みました。
 花の長さを測ったり、葉の手ざわりについてメモしたりしました。このパンジーは、卒業式の日に飾られます。2年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007