![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:38 総数:279451 |
2年生 画材セット 見本
【画材セット 見本】
お知らせした画材セットの見本です。 学校での購入を希望される方は、配付しております封筒にて、お申し込みください。 ご家庭にあるものを使用していただいても構いません。 申し込みの締め切りは、6月6日(火)です。
5月26日の給食
☆今日の献立☆
ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳 「お好み揚げ」とは、広島県で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。材料には、あおさ、紅しょうが、お好みソースを使っています。給食室で、調理員さんが一つ一つ形を作って揚げてくれました。子どもたちは、外はカリッと、中はもちもちとしたお好み揚げをパクパク食べていました。
お姉さんお兄さんに手を引かれ学校探検
ごちそうさまでした!
3年生 初めてのリコーダー
リコーダーの持ち方を確認したり、シャボン玉を作るときのような吹き方になるよう気を付けたりしながら、一生懸命練習をしています。 これから出せる音を増やして、様々な曲にチャレンジしていきます。 3年生 児童朝会
体育館に全校児童が集まるのは三年生にとって初めてのことでしたが、みんなよい姿勢で静かに話を聞くことができていました。 2年生 なかよし集会
5月23日の給食
☆今日の献立☆
広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 今日は、みんなが大好きな広島カレーでした。先週から楽しみにしてくれていた子どももいました。広島カレーのルウは、給食室で手作りして、隠し味にお好みソースとオイスターソースを入れています。 また、今日は地場産物の日です。広島県産のきれいな緑色をしたアスパラガスが届きました。子どもたちは、アスパラガスにちょっと苦戦しながらも、頑張って食べていました。
5月19日 職員による全体研修会
難波先生のお話の中で印象に残った言葉は、「伝え合う授業や対話的な授業に一番必要なのは、聞き方や話し方の継続的な日々の教師の鍛錬である」でした。 児童の良いモデルになれるよう、教師自身が「学び続ける人」でありたいと改めて感じました。 ユニセフ募金
先日お知らせさせていただきました、ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。梅林小学校では、9840円の募金が集まりました。集まった募金はユニセフへ送りました。世界の子どもたちのために活用されます。
5月17日の給食
☆今日の献立☆
ごはん 肉じゃが ごまあえ 納豆 牛乳 今日の肉じゃがは、約40kgのじゃがいもを使って作りました。肉じゃがは、煮崩れしていないのに、口の中に入れると溶けるようなじゃがいもになるよう、調理員さんが、じゃがいもの様子をよく見ながら作ってくれました。味がよくしみていて、子どもたちもよく食べていました!
歩行教室
1・2年生 顔合わせ
3年生 たねをまきました
夏野菜を植えました(自立活動)
苗を折ってしまわないように、優しく扱いながらポットから畑に植えかえることができました。「大きくなりますように。」とたくさん夏野菜が収穫できることを願って水やりをしました。みんなでこれから観察、水やりを行うことを決め、収穫できるのを楽しみにしていました。 避難訓練です
おひさま にこにこ
たねをまいたよ
遠足に行きました!
すれ違う地域の方々に元気よく挨拶をしたり,道に広がることなく並んで上手に歩き,無事にたどり着くことができました。 公園に着くと,いつも通りの元気さで楽しく遊ぶ姿が見られました。午後からは,おにごっこ,ドッジボール,とび縄に分かれて仲良く遊びました。 天候にも恵まれ,とても充実した遠足になりました。 3年生 遠足
高瀬堰を越える長い距離を、周りを見ながら安全に気を付けて歩きました。 公園についてからは、グループごとに遊びを決め、みんなで仲良く遊ぶことができました。恵下山住居跡群などを探検したり、展望台に上り、きれいな景色を満喫したりする姿も見られました。 |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |