最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:247
総数:227913
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月6日 1年1組 うみの かくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「うみの かくれんぼ」の学習をしています。
 今日のめあては、「なにが どのように かくれているのでしょうか。」です。
 子どもたちは、文章を何度も読み返し、「なにが」や「どのように」の問いに合う答えをさがしていました。

9月7日 1年2組 漢字練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字を練習しています。
 「トン スー はらって。」
 先生の声に合わせて、自分たちも声を出しながら、練習しています。
 始まる時は、「トン」
 続けるときは、「スー」
 止まる時は、「トン」
 「止め・はね・はらい。」に気をつけて練習しています。

9月6日 令和5年度 第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「令和5年度 第3回 学校運営協議会」を行いました。
 授業参観の後、協議会を行いました。
 【協議会のレジュメ】
 1 あいさつ(学校長)
 2 これまでの取組
  * 教務部(読書の取組)
  * 研究部(研究推進の状況・全国学力テストについて)
  * 生活部(いじめ防止等の取組)
  * 保健体育部(体力テストの結果等)
  * 学校長(教職員が、心身ともに健康な状態で子どもと向き合う)
 3 その他
 4 今後の予定

 子どもたちが元気に学んでいる様子に安堵していただきました。
 これからも、袋町小学校の教育活動が充実するようご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

9月6日 4年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は、算数科「わり算の性質」
 4年2組は、特別の教科 道徳「泣いた赤おに」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月6日 3年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は、音楽科「せんりつの感じを生かして リコーダーで歌おう」
 3年2組は、国語科「詩 おちば」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *含め煮
 *野菜炒め
 *牛乳

 「含め煮」は、出汁の味を生かした味付けで、とてもやさしい口当たりです。

9月6日 夏休み作品集

画像1 画像1
 各教室には、夏休み中に作成した作品が展示されています。
 「夏休み作品集」とネーミングした掲示には、子どもたちも、興味津々です。
 「ここがいいね。」「これいいよね。」と 作品のいいとこ見つけが始まっていました。

9月6日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 眩しいばかりの太陽の下で、子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいます。

9月6日 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生・4年生の参観・懇談です。
 どうぞお越しください。
 お待ちしています。

9月6日 委員会活動

画像1 画像1
 朝活動する委員会は、たくさんあります。
 給食委員会も、朝活動します。
 今日の献立を書きました。

9月5日 6年2組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「貴族のくらし」の学習をしています。
 今日は、まとめをしました。
 タブレットを使って、班で1枚のまとめるのです。
 どの写真を使おうか、どんな文章を書こうかと 話し合いも活発でした。

9月5日 1・2年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は、特別の教科 道徳「おふろそうじ」
 1年2組は、算数科「10より おおきい かず」
 2年1組は、国語科「ことばでみちあんない」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *赤魚の竜田揚げ
 *ひじきの炒め煮
 *かきたま汁
 *牛乳

 今日は、「地場産物の日」です。
 「鶏卵」「えのきだけ」「ねぎ」が地場産物でした。

9月5日 2年1組 本を借りたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の時間です。
 「どの本にしようか、まよってます。」
 「この本にきめた。」
 と 自分が読みたい本を借りています。

9月5日 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生・2年生の参観・懇談です。
 どうぞお越しください。
 お待ちしています。

9月5日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 今日は、曇り空です。
 鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、しっかりと体を動かしました。

9月5日 5年2組 心の健康

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科 保健「心の健康」の学習をしています。
 今日のめあては、「体と心がどのように関わっているのか知ろう。」です。
 「悲しいときは、どんな体の状態になりますか。」と 先生に問われ、「涙が出ます。」と言う人もいれば、「暗いところに行って、一人になります。」と いう人もいました。
 心と体は、繋がっていますね。

9月5日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいさつ運動の日です。
 正門には、3年2組の皆さんと計画委員会の皆さんが揃いました。
 「おはようございます。」「おはようございます。」
 気持ちのよいあいさつが広がりました。

9月4日 明日の参観・懇願について

 明日、9月5日(火)、1年生・2年生の参観・懇談を予定通り行います。
 ご多用の折とは思いますが、是非、お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

9月4日 2年1組 ぴかぴか大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋町小学校平和資料館では、新しい雑巾をもって、清掃活動に行きました。
 廊下や階段を雑巾で拭きました。
 一段とぴかぴかになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241