最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:247
総数:227946
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
 *小松菜の中華サラダ
 *生揚げの中華煮
 *ごはん
 *牛乳

 今日の献立は、「教科関連献立 3年生 社会科」です。
 「ひろしまそだち」の小松菜が使われていました。

10月2日 1・6年生 ぴかぴか大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生がペアを組んで、袋町公園の掃除をしました。
 今月も、袋町地区青少年健全育成連絡協議会と地域の方々と一緒です。
 「6年生が、1年生のお世話をしていて、いいですね。」
 と褒めていただきました。

10月2日 1・6年生 ぴかぴか大作戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生がペアを組んで、袋町小学校平和資料館の掃除をしました。
 「この階段は、こうやって拭くといいよ。」
 「こっちに来てごらん。」
 6年生がしっかりと教えていました。

9月29日 5・6年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師 筆本静枝様様に お越しいただき、「心の参観日」を行いました。
 筆本様は、赤ちゃんがどんなふうに生まれてくるのか、おうちの人が自分たちが生まれてくることをどんなに喜んだのか 写真や動画を見せながら、お話してくださいました。
 子どもたちは、筆本様の顔を見ながら、うなずきながら聞いていました。
 最後に、
 『「あなたはあなたでいいよ!」と言われるとうれしいね!!』
 と言葉を子どもたちに贈ってくださいました。
 一人一人が自分の大切さを知った瞬間でした。
 心に響くお話をありがとうございました。

9月28日 秋の歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医 荒谷 恭史 様
 学校歯科医 有田 一喜 様
 にお越しいただき、秋の歯科検診を行いました。
 子どもたちは、先生の前に行くとしっかりと口を開けて、診ていただいていました。
 健診結果は、後日持ち帰ります。
 先生方、ありがとうございました。

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
 *小型パン
 *せんちゃん焼きそば
 *きな粉フライビーンズ
 *ミニトマト
 *牛乳

 「せんちゃん焼きそば」には、切り干し大根が入っています。

9月27日 5年生・6年生 DOスポーツ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特に、いろいろなシュートの手本を見せていただいたときは、大きな拍手が沸き上がりました。
 プロの方々のすごさを感じた時間でした。
 安芸高田ワクナガハンドボールクラブの皆様、ありがとうございました。

9月27日 5年生・6年生 DOスポーツ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生は、DOスポーツがありました。
 今回は、安芸高田ワクナガハンドボールクラブの方々が講師としてお越しくださいました。
 ハンドボールのお話を聞いたり、実際にパスやシュートの練習をしたりしました。
 

おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年9月24日(日)に、草津公園野球場で行われた「第62回広島中央少年ソフトボール大会」において、袋町少年ソフトボールクラブが優勝しました。
 校長室で、子どもたちから、全力で頑張ったと報告がありました。
 おめでとうございます。
 これからも、チーム一丸となって頑張ってください。
 

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *肉じゃが
 *ベーコンと野菜の炒め物
 *納豆
 *牛乳

 和食の献立でした。

9月26日 5年1組 これからの食料生産とわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「これからの食料生産とわたしたち」の学習をしています。
 今日は、まとめとして、班ごとに、自分たちの思いをまとめました。
 これからも、食料生産について、深く考えていきましょう。

9月26日 1年1組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ドリルパークをしました。
 これまでの復習の時間です。
 自分のペースで、国語や算数の問題にチャレンジしました。

9月26日 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽朝会をテレビで行いました。
 各教室で、運動会で歌う「ゴー・ゴー・ゴー」と「校歌」を歌いました。
 各教室に、歌声が響きました。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
 *親子丼
 *ししゃもの唐揚げ
 *もやしの甘酢和え
 *牛乳

 「お魚の匂いがするよ。今日は、ししゃもだ!!」子どもたちは、ししゃもが大好きなようです。

9月25日 5年1組 ミシンでソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ミシンでソーイング」の学習をしています。
 今日は、縫いはじめと縫い終わりに気をつけて、直線縫いをしました。
 ペアになって、お互いに教え合いながら、ミシンで縫っていました。
 「見て。見て。上手に縫えたよ。」と喜んでいました。

9月25日 4年2組 カードで伝える気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習をしています。
 今日のめあては、「とび出すしくみを使って、気持ちを伝えるカードを作ろう。」です。
 子どもたちは、おうちの人やお友だちに、ありがとうの気持ちやお誕生日をお祝いする気持ちを伝えるんだと、張り切って作っていました。

9月25日 なのはな学級 1組 大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 なのはな学級 1組では、大根を育てています。
 種から植えた大根が、こんなに大きくなりました。

9月25日 6年1組 てこを使ったもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「てこ」のまとめをしました。
 てこの原理をつかったものが、日常生活の中で、たくさんあることを確認しました。
 実際に自分たちでも試してみて、改めて道具の良さが分かりましたね。

9月25日 6年2組 やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「やまなし」の学習をしています。
 今日は、読み合いの問いづくりをしました。
 子どもたちは、自分が考えた問いを持ち寄り、班で2つに絞りました。
 *作者が伝えたいことは何か。
 *戦争に関係しているかもしれない?
 *作者の主張は何?
 *かわせみが魚を食べるところは、戦争のことを表しているかもしれない?
 とたくさん出てきました。
 自分たちが考えたい問いに絞っていきます。

9月25日 4年2組 もののけ姫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、「もののけ姫」の演奏練習をしています。
 リコーダーを中心に、打楽器も使っています。
 グループ練習では、リズムを合わせるために、何度の練習を重ねていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241