最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:125
総数:167434
7月「ワイワイらんど」は7月3日(水)9:30〜11:00です。「園庭開放」7月9日(火)11日(木)6日(火)9:00〜10:00「くまさんらんど」7月9日(火)16(火)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」7月11日(木)10:00〜11:00

プラネタリウム

プラネタリウムってどんなところなのかな?
始まるまでは、ちょっぴりドキドキ
始まると、ニコニコ笑顔と、興味津々
画像1
画像2
画像3

そのまえに…

プラネタリウムに行く前に、ちょっと寄り道
画像1
画像2
画像3

平和公園へ行ったよ その4

原爆ドームを近くで見ました。
壊れた建物を見て「原爆って怖いことなんだね」「悲しい」と
いろいろと感じていた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

平和公園へ行ったよ その3

あおぎりに会いに行きました。
みんなで歌も聞いたね♪
画像1
画像2

平和公園へ行ったよ その2

平和公園ではフラワーフェスティバルの準備をされていました。
みんなが育てたペチュニアがあるかな?と探してみました。
画像1
画像2
画像3

平和公園へ行ったよ その1

今日は平和公園、プラネタリウムに行ってきました。
プラネタリウム観覧の前に、平和公園に行き、みんなで折った折り鶴を献納し平和を願ってきました。原爆ドームを目の前に見て「もう原爆は落ちてほしくないね」「なかよく暮らしたい」と子供たちなりにいろいろと感じたことを話してくれました。
画像1
画像2
画像3

折り鶴

5歳児もみじ組さんは毎日こつこつ折り鶴を折っていました。
「1000羽まで、まだだね」と話していたのですが、お家で折っていた友達もいたりして、平和公園に行く前日に後、40羽ということがわかり、「頑張れば明日間に合うね」と
みんなで折っていました。1000羽になったことを報告すると、とても大喜びのもみじ組さんでした。
画像1
画像2

遠足ごっこ

4歳児ゆり組さん今日は遠足ごっこをしました。
いい天気だったので戸外でしっかり遊びお弁当はテラスで食べました。
陰は風が吹き気持ちがよかったです。
毎日、お家の方に作って頂くお弁当を楽しみにしている子どもたちです。
今日もおいしくいただきました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

人形劇楽しかったよ

ドリームママさんが人形劇をみせてくださいました。
ピアノ演奏とともにいろいろなお話が繰り広げられ子どもたちは目を輝かせて楽しんでいました。
人形劇が終わった後
「さよならさんかくまたきてしかく〜♪」みんなで口ずさんでいました(^^♪
ドリームママのみなさん楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

挨拶当番5日目

挨拶当番も5日目になりました。

お当番の子供たちの挨拶の声も日に日に大きく元気になってきています。
挨拶をする子供たち、おうちの方の声も大きくなってきています。

そして、お友達のおうちの方に「かっこういいね」「がんばってね」
「あいさつがすてき」と声をかけてもらうと、よりパワーアップしています。

お当番の後のスカーフをたたむことも上手にできています。

自分でやってみる経験、お友達の姿を見る経験、たくさんの経験から多くのことを学んでいる子供たちです。
画像1
画像2
画像3

田植え 番外編

田植えに向けて出発前の写真です。
子供たちも、おうちの方もいい笑顔です。
画像1
画像2

田植え その2

とても貴重な体験をさせていただいました。
ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

田植え その1

地域の方のご厚意で、山本幼稚園の近くの田んぼで田植えをさせていただきました。水の入っている田んぼを見て
「わ〜すごいひろいね」とわくわくした表情で田んぼまで歩いていきました。
「この小さな苗からお米ができるんだよ!」と話すととても驚いていました。
田んぼにはいってみると〜
「ぬるぬるする!」「つめたいね!」「あるくのが難しい!」といろいろ感じながら、泥の感触をしっかり楽しみました。
また散歩に行って稲の生長を見ていきたいです。


画像1
画像2
画像3

なかよし会

今日のなかよし会では、傘やかっぱの扱い方について話を聞きました。
「先生たちの傘の使い方はどうかな?」とやってみると「危ないよ」「前を見ないと」など
気付いたとこを話していた子供たちです。
傘や、かっぱの片付け方もとても実際に子供たちが上手にやって見せてくれました。

今日もみじ組さんは傘をさして山本小学校へ行きました。
約束を守って安全に気を付けることができました(^^♪

画像1
画像2
画像3

1年生との交流

今日は山本小学校の1年4組のお友達と交流をしました。
小学校の体育館をお借りして、一緒にゲームをしたり、グループのお友達と自己紹介をしました。はじめは緊張している姿も見られましたが、好きな食べ物の話になると笑顔が見られました。その後は一緒にドッジボールをして楽しみました。
次の交流が楽しみだね(^^♪

画像1
画像2
画像3

挨拶当番4日目

今週ももみじぐみさんの挨拶当番が始まりました。

大きな声で、お友達やお友達のおうちの方に挨拶ができましたね。
「挨拶をすると気持ちいいね」と子供たち。
今日は雨でしたが、気持ちのいい挨拶で一日をスタートすることができましたね。


画像1
画像2

カプラ楽しいな

4歳児ゆり組さん カプラの積み木で遊びました。今日はいつもよりたくさんのカプラを使ってあそびました。
「なにつくろう〜」「たかくしたいな〜」と一人一人のイメージを友達と共有しながらいろいろ作っていましたよ。
作ってはくずれ〜また作ってはくずれ〜繰り返しのなかでたくさん発見がありました。
画像1
画像2

土曜参観日4

ミニミニ運動会の後は、
井筒敦子先生にお越しいただき、
「弁当箱に愛も文化も詰め込んで」と題して、お話をいただきました。
文化の違いや、味覚について、
そして、子供たちがお弁当を食べているときの思いをご経験からお話しいただきました。

おうちの方が作ってくださったお弁当箱を開けるとき、そして、食べながら
本当に子供たちの顔は笑顔と、安心感でいっぱいです。
愛情がたくさん詰め込まれたおいしいお弁当、食事をありがとうございます。
子供たちは、おうちの方の愛情を心でしっかり感じていますね。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日3

5歳児もみじぐみは、リレーとジャンケンをして楽しみました。
リレーでは、初めておうちの方に見ていただきました。
たくさんの応援にいつもにも増してスピードが出ていたように思います。
おうちの方の応援は力づよいですね。

ジャンケンゲームでは、おうちの方VS子供たちです。
勝てば次に進めますが、負けるとスタートに戻ります。
ちょっぴり複雑なルールですが、もみじ組さん全員ゴールができました。
うれしかったね。
画像1
画像2
画像3

土曜参観2

4歳児ゆりぐみは、かけっことを、おうちの方と一緒に色鬼ごっこを楽しみました。

かけっこが大好きなゆりぐみさんです。
ニコニコ笑顔でゴールしました。
おうちの方から拍手をたくさんもらってうれしかったね。

色鬼ごっこでは、ルールのある遊びもみんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570