![]() |
最新更新日:2025/04/07 |
本日: 昨日:189 総数:658630 |
体育祭
雨がやや降っている状況でしたが、みんなが準備してきたことを意識した開会式・準備運動が進められました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭
昨日から天気が悪く、実施が危ぶまれましたが、本日体育祭を行いました。
昨日準備ができなかったことから、たくさんの生徒の皆さんが朝早くから学校に集まってくれ準備を進めてくれました。本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(5/31)の体育祭について
8:50開会予定としていましたが、天候の回復を考慮し、9:10開会とさせていただきます。
よろしくお願いします。 本日(5/31)の体育祭について
本日の体育祭は予定通り実施します。
生徒のみなさんは連絡通りの登校時間に集合をしてください。 開会式は8:50の予定です。 よろしくお願いします。 みんなで「いただきます!」プロジェクト
今日は、「強度に伝わる料理」がメニューに出てきました。
出てきた「大豆うどん」は江田島市で昔から食べられている料理だったんですね。3年2組の保健委員さんが元気よく紹介をしてくれました。 来週はどんなメニューが紹介されるか期待していてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア清掃・花いっぱい運動
31日はいよいよ体育祭です。
今日は、有志の部活動のみなさん、保護者の皆さん、地域の皆さんが学校に集まり、グラウンドや校庭まわりの清掃と花壇の花植えを行いました。総勢300名程度の大人数に集まってもらい、普段やらない側溝の土取りやグラウンドの石とりなどをきれいにしていきました。 おかげで学校がきれいになり、気持ちの良い来週を迎えられそうです!集まってもらった皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭予行
本日、来週の体育祭に向けた予行を行いました。
開閉会式の一部や、競技の一部をやってみて、実際の動きや係の動きを確認していきました。競技は本番かと思うほど、どの競技を盛り上がっていました。 本番ではさらにみんなの動きがスムーズに、どのチームもベストを尽くしていけるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年実力テスト
本日、3年生は最初の実力テストを受験しました。中学校生活初めての範囲の長いテストです。
このテストを使いながら、自分の実力を図ったり、3年生最後の進路選択に向けての参考材料にしていきます。テストの準備もこれまでの定期テストと違ったものが必要になってくるかと思いますが、やってみての感想はどうだったでしょうか? 取り組む姿勢は真剣そのものでした。あとはやってみての感触や、テスト結果を受けて、これからの更なる自分の勉強計画にあてていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
今日は、今年度に入って最初の表彰がありました。
4月から実施された大会で以下の部活動が表彰されました。 ・卓球 ・バドミントン ・ソフトテニス ・剣道(昇段) 表彰されたみなさん、本当におめでとうございました。 また、今年度も取り組んでいる「いいね!」カードで60枚たまった人にも表彰がされました。本当にすてきな行動をありがとうございました。引き続きぜひともいいね!となる行動をみんなで意識して、学校全体の雰囲気を高めていきましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで「いただきます!」プロジェクト
今年度2回目の「いただきます!」プロジェクトでは、3年生の保健委員さんが給食の献立の紹介とあいさつをしてくれました。
今日のメニューで出てきた「せんちゃんおこスパ」の名前の由来や入っている食材について、一言メモを添えて紹介してくれました。ありがとうございました。 次回以降、各学年の保健委員さんが紹介をしてくれる予定です。ぜひ、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習
本日から3名の教育実習生が五日市南中学校にやってきました。それぞれが2〜3週間の実習期間の中で、教師になるための準備として実戦経験を積んでいきます。
初日の今日は昼休みに放送で紹介をしました。声のみの紹介でしたが、これから授業や休憩時間で顔を見かけることがあると思いますので、生徒の皆さんもぜひ積極的に声をかけにいってみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで「いただきます!」プロジェクト
今日から週に1回程度、みんなで「いただきます!」プロジェクトが始まりました。保健委員さんを中心に12:50の給食開始時に今日の献立の紹介やみんなで「いただきます!」をいう取り組みを行います。
1回目の今日は、保険委員長さんが紹介をしてくれました。今日は、地場産物について知るための献立で、ワンタンスープに使われているチンゲン菜が広島県で多く作られているものだということでした。 これから各クラスの保健委員さんが紹介してくれるようになるので、ぜひみんなでこのプロジェクトを進めていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭縦割り練習
昨日から体育祭の練習で、1〜3年生の縦割り群ごとに練習が行われました。
2回目となる今日は、縦割り種目の練習をしました。実行委員さんを中心に玉入れ、因幡の白ウサギ、台風の目に分かれて、それぞれの練習が進んでいました。3年生のリーダーさんが声をかけて種目の説明や練習メニューなど、たくさんの声を率先してかけてくれました。 これから各競技がベストをつくして取り組めるよう準備を進めていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
今日は今年度最初の生徒朝会を行いました。前回の学校朝会と同様、生徒朝会も全校生徒が体育館に集まっての朝会を行いました。
20分の朝会開始時には、ほぼ全員が体育館に集まり、静寂な雰囲気で朝会を開始することができました。 各委員会からあいさつ、ゴミの分別、給食の取り組み、図書館の利用方法など、たくさんの呼びかけがありました。ぜひ、みんなで意識して取り組んでいきましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
本日、今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。
地域の方に委員になっていただき、学校と地域の組織的・継続的な連携を目的として、この組織を昨年度から立ち上げました。今回は、委員の方に学校の授業の様子を見てもらったうえで、今年度の学校の方向性についてたくさんのご意見をいただきました。 いただいた意見を踏まえながら、今年度よりよい学校になっていけるよう、努力をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年生理科の授業の様子です。
先生が用意したタンポポの写真から、同じ種類の根を持つ植物と違う種類の根を持つ植物を校内にあるものから探しに出かけました。 班ごとに校内のいろんな場所に探しに行き、様々な植物を掘りながら、めあてのものを探し出してきました。 理科室に戻り、根の様子をタブレット端末のカメラアプリを使って、記録に残しながら結果をまとめていきましたが、班の中で協力しながら限られた時間の中で一生懸命まとめている姿がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球選手権大会佐伯区大会
7日、卓球選手権大会佐伯区大会が三和中学校で開催されました。団体戦Aで2位、個人戦では2位、3位、4位、5位を獲得し、団体戦、個人戦共に市大会出場が決定しました。団体戦は6月3日(土)に可部中学校で、個人戦は6月11日(日)に大塚中学校で開催予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
今日は、3年生の全国学力・学習状況調査の続きを行いました。先月、国語・数学・英語(読む・書く)の調査について実施をしました。今日は、英語の続きで話すことの調査をタブレット端末を活用しての実施でした。
タブレット端末に表示された問題に対して、ヘッドセットを装着し、回答を録音していきました。初めての調査方式でためらう様子も見られましたが、自分の今持てる力を使って、全力で調査に取り組む様子が見られました。 3年生のみなさん、お疲れ様でした。この調査結果は夏休み以降に返却されます。自分の力を把握し今後に生かしてもらいたいと思いますし、教員側もみなさんの状況を把握させてもらい、これからの授業改善に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
GWが明けました。今月末は体育祭が待っています。
本日から放課後の体育祭練習が始まりました。学級の縦割りで割り振られ、今日は1組から練習スタートです。体育祭実行委員さんが中心となり、作戦を考えながら練習を進めたり、体育の練習の勢いをそのままに早くも10回以上跳ぶことができたり、先輩がたくさん跳ぶ姿を見ている後輩が拍手でたたえたりと、3学年が集まりながら相互に高めあうような練習風景が見られました。 まだ練習は始まったばかりです。でも、練習時間は限られています。1回1回の練習を大切に、本番までに準備を進めていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
2日は今年度初めての全校朝会を実施しました。いよいよ今年度から全校生徒が体育館に集合して朝会を実施するスタイルに戻ります。
最初の集合でしたが、早い時間に体育館に集まった人から、自分のだいたいの位置を確認して座っている姿がみられました。600名以上が集まる最初の機会でしたが、全体的にも体育館に入ったら無言で整列する意識があったり、校長先生の話は集中して聞くなどすばらしい場面がたくさん見られました。 ぜひ、その意識を1年間つくりあげていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601 |