|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263431 | 
| 7月11日(火)
 雨上がり、蒸し暑い朝です。みんな早く登校しています。     特別の教科道徳
 月曜日の5校時です。1年生と3年生は、平和教育プログラムの一環として「ひろしま平和ノート」を使って学習しています。2年生は、勤労「小さな工場の大きな仕事」を学習しています。             7月10日(月)
 雨脚の強い週明けです。登下校では、山の斜面や川の近くを避けましょう。     折り鶴制作
平和への願いを込めて折り鶴を制作しました。 8月6日、光明寺の慰霊祭で献納します。         平泳ぎ
 2年A組体育の様子です。生徒に感想を聞くと「プールに浸かっている方が暖かい」とのことでした。             7月7日(金)
 曇り空の週末です。今後の天気に注意しましょう。     楠那縦グルプロジェクト その2
 中学生が企画した運動競技やゲームなどを小学校、中学校、南区スポーツセンターに分かれて行いました。みんなの笑顔がとてもすてきでした。         楠那縦グルプロジェクト その1
 小学校1年生から中学校3年生が、グループを作ってレクレーションに取り組みました。             7月6日(木)
 今朝は、体操服での登校です。この後、小中合同で「楠那縦グルプロジェクト」があります。     えもじ
 1年A組の美術です。漢字にその漢字を表すイラストを加えて「らしさ」表現します。             7月5日(水)
 あいさつ運動の朝です。今日は、保護者の方も参加してくださいました。雨降る中、お世話になりありがとうございます。             生徒会活動
 お昼休憩、生徒会スローガンの横断幕を掲げました。毎日、このスローガンを見て、笑顔あふれる学校生活をしましょう。 生徒会新聞が発行されました。             学校朝会
 「一笑懸命」の実現に向けてできることを実行しよう。 生徒会より8月6日に向けて折り鶴の取組について説明がありました。そして7月の生活目標の発表がありました。             7月4日(火)化学式
 2年A組理科の授業です。化学反応を元素記号をつかって表します。             「水分補給⇔汗をかく」のサイクルが重要進路便り7月3日(月)
 7月に入りました。今朝は、雨が今にも降り出しそうな天気です。     金属のイオンへのなりやすさ
 週末5校時、3年A組理科の授業です。イオンのモデルを使って金属がイオンに変わる仕組みを考えています。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |