![]() |
最新更新日:2025/04/07 |
本日: 昨日:189 総数:658653 |
なぎさ公園足湯にて![]() ![]() B団もフェリーに
今日も天気がよく桜島きれいに見えます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Let's_go_桜島![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A団フェリーにて![]() ![]() 朝の様子
朝ごはんも楽しく食べて、部屋の片付けもしました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食
メニューには豚カツと豚骨ラーメン!
あつあつのラーメンをいただきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食です。![]() ![]() 武家屋敷散策
最高の天気の中で散策をしました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 知覧平和特攻会館
講話や資料から伝わるものがたくさんありました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食
熱々の鶏がらスープをかけた鶏飯を頂きます
「めっちゃ美味しい!」の声が続出です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿児島に到着!
バスで知覧に向かいます
早速桜島も見えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新幹線
さくらは席が広々で快適です
しおりを読んだりカードゲームをして過ごしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発です!![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 広島駅到着
渋滞に巻き込まれることなく無事に広島駅に到着しました
トイレ休憩も済ませて間もなくA団はホームに移動です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行
今日から2年生は、2泊3日で鹿児島方面へ修学旅行に行きます。
朝早い時間の集合でしたが、遅れることなく元気に集合する姿がありました。 予定通り修学旅行団は中学校を出発しました。元気に無事に旅行を終えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月行事心の参観日
本日は午後から法務局人権擁護委員会から講師をお招きし、「心の参観日」を実施しました。
講師のQueenV先生、モンゴル松尾先生による演奏にあわせ、QueenV先生の講話がありました。QueenV先生の生い立ちの中で、大切にされたことやたくさんの出会いの中で学んだことなどを具体的な話を交えてお話をしてくださいました。 特に、言葉を発することの重要さや夢に向かってチャレンジする意気込み、幸せの5つの正体など、多くの学びを得ることができたのではないでしょうか。真剣に聞く姿勢にあわせ、講話が終わった後のたくさんの質問など、この時間が学び多き時間になったことがうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
本日の生徒朝会では、11月の各委員会からの目標にあわせて、後期の学級役員の紹介がありました。
生徒会長からは、後期の半年間で各自の委員会の仕事を、責任をもって取り組んでほしいというメッセージもありました。各クラス、各委員会で自分のやるべきことを自覚をもって取り組んでいきましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
16日(月)、2回目の学校運営協議会が開催されました。
1年生を中心に授業の様子を見てもらいましたが、活発に意見を発言する雰囲気が印象的に見てもらいました。 また、会議では7月に実施した学校評価アンケートの分析や学校の様子について、様々な意見を言っていただきました。いただいた意見等も参考に、今後も本校の教育活動を推進していきたいと考えております。 また、7月に本校でとりました生徒・教員・保護者対象の学校評価アンケートについては、右側の「教育活動」の中にも掲載をいたしました。(下記にもリンクあり)夏季にアンケートにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。分析結果に基づきながら、今後の教育活動を進めてまいります。また、分析結果についてはご参照ください。 第1回学校評価アンケート分析結果 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・3年生合同PTC
13日(金)の5、6校時目は2、3年の合同PTCとして広島ガス所属アルペンスキー選手の竹内智香選手に来ていただき「未来を拓くスピリット」というテーマで講演をしていただきました。竹内選手はこれまで6回のオリンピックに出場し、ソチオリンピックでは銀メダルに輝きました。それぞれの大会に対して臨む状況が異なり学んだことも違っていたが、自分の限界値を超えるような目標設定をすることが大切であると話してくださいました。また、「自分で決めること」が「責任」と「応援してくれること」につながるともお話してくださいました。
後半には代表の先生にVR体験をしてもらいどんな風景が見えているかスクリーンに映し出し滑走の様子を体感することができました。どんな世界でも世界の頂点を目指すのは並大抵の努力ではないと思いますが、これまでのアスリートとしての人生の中で気づいた多くのことをわかりやすく話していただきたくさんのことを学ぶことができたと思います。竹内選手、会を準備して下さったPTAの皆さんや広島ガスの皆さんありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21 TEL:082-923-5601 |