![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:217 総数:251682 |
職業コースありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生と一緒に過ごすのも残りわずかとなりました。卒業までの時間を大切にし、楽しい思い出を作っていきたいです! 3年生を送る会
高等部の3年生を送る会がありました。2年生は、学年の歌である「マイバラード」を、手話を交えつつ大きな声で歌いました。みんなの歌声を聞いて笑顔いっぱいになっている生徒もおり、あたたかい雰囲気で3年生におめでとうの気持ちを伝えることができました。3年生へ心を込めて作ったメダル渡しも行いました。
![]() ![]() 校外学習について計画中…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生からたくさんのことを学びました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、4月からは卒業生が話してくださったような生活が始まります。4月に良いスタートを切ることができるように、今回聞いた話を基に卒業後の生活についてイメージを膨らませながら、残りの学校生活を大切に過ごしていってほしいです。 これまでの成果を発揮することができました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中区役所 パン販売![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 音楽の学習の様子を紹介します
小学部第5学年1・2・3組は、今学期から3学級合同で音楽の授業を行っています。現在は、「たき火」や「白くまのジェンカ」などの曲を使って、友達と手をつないで火の模型の回りを囲ったり、肩を組んで踊ったりなど、音楽の授業を通していろいろな友達とかかわることができるように活動しています。
4・5組は、「もちつき」の曲に取り組みました。ボウルとすりこぎを使って、餅つき遊びをしました。曲の拍子に合わせて、餅に見立てた白い紙を、リズムよくつくことができました。歌の拍がはっきりしているので、タンブリンや鈴、卓上ベルなどの楽器を使いながら、一定のリズムで演奏することができました。 6・7組は、2学期に引き続き、曲中の「はい」の合図で、タイミングよく演奏する活動をしています。3学期は、キーボードに加えて、木琴・タムタム太鼓・卓上ベルなどの楽器で様々な曲に合わせた演奏に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間
中学部第1学年は、進路学習の一環として「校内で働く人にインタビューしよう」の単元で、校内で働いている先生にインタビューを行いました。事前学習では、インタビューをする先生に依頼分を渡しに行ったり、インタビュー内容を考えたりしました。当日は、言葉やタブレットを使用するなどの方法でインタビューを行いました。事後学習として、インタビューのお礼文を渡したり、各学級でまとめをしたりしました。その後、各学級がまとめた新聞を元に学年内で発表、交流を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 美術「モダンテクニックを知ろう」![]() ![]() ![]() ![]() 「デカルコマニー」「スクラッチ」「ブラッシング」「スパッタリング」「フロッタージュ」「ドリッピン グ」などの技法を用いて模様を付け、作品の良さや面白さに気付くように目標を設定しています。 溶いた絵具の滴が画用紙の上で不思議な形や模様を作っています。どの技法にも驚きと面白さがあり、あっという間に時間が過ぎてしまいます。生徒は集中して活動しています。 中学部第3学年 卒業生を送る会
中学部第3学年は、2月21日(水)に「卒業生を送る会」に参加しました。
中2が「カノン」の合奏をしてくれる中、レッドカーペットの上を晴れやかな表情で入場しました。中1から学級への、中2から個人へのメッセージカードをそれぞれプレゼントしてもらい、沢山の笑顔があふれていました。 中3は、「すてきな友達」を歌ったり、楽器を鳴らしたり、身体表現をしたりして、プレゼントのお礼をしました。司会をした後輩のことを、「頑張っていたね。」と語ったり、退場のとき、涙を流す後輩と熱い抱擁を交わしたりするなど、後輩の頑張りを認めたり、後輩との別れを惜しんだりする姿も見られました。 中学部の友達と過ごす時間も残り少なくなってきましたが、一日一日大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |