最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:50
総数:224487
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、グラウンドは、賑やかです。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、今日も元気です。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り3日。今日は卒業式のリハーサルを行いました。残り数日、体調管理に十分気を付けてほしいと思います。

大谷選手寄贈のグローブ「野球しようぜ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メジャーリーガーの大谷翔平選手から広島市の子供たちにグローブが届きました。3月14日に届くことを伝えていたので、畑賀小学校の子供たちは朝からワクワク!
贈呈式では、校長から大谷選手からの手紙を紹介し、6年生の代表児童が受け取りました。
「野球しようぜ」のメッセージとともに、大谷選手のサイン入りグローブ3点が寄贈され、子供たちからは歓声があがりました。
「大谷選手、ありがとうございます!大谷選手からのメッセージをしっかり受け止めて、大切に使っていきたいです。」代表児童の言葉です。
卒業を控えた6年生から順番にグローブを活用していく予定です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の算数科の時間です。これまでに学習してきたことをおさらいしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の算数科の時間です。紙テープで作った「3mものさし」で、身近なものを調べます。つなげて、廊下も測ってみます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の習字の時間です。初めて小筆を使います。自分の名前の練習をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の体育科の時間です。なわとびを使って、体をつくる運動をします。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り4日。明日は卒業式のリハーサルがあります。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かくなり、子供達も活発になってきました。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、元気よく遊んでいます。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り5日。合唱の先生にもお越しいただき、レベルアップしてきています。

歌で想いを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平澤正直先生にお越しいただき、6年生の歌声を聴いていただくとともに、卒業式で歌う歌のご指導をしていただきました。
先生のあたたかく情熱的な指導のもと子供たちの歌声がどんどん変わります。声の出し方や歌を通して伝えたい想いなど、子供たちは心を開きながら気持ちよく歌声を響かせました。
平澤先生のご指導が進むにつれて、自分たちの歌声や表情の変化を実感する子供たち。大変満足そうな表情で、音を楽しむ子供たちの姿は感動的でした。
平澤先生、子供たちの素敵な歌声を引き出して下さり、本当にありがとうございました。

授業の様子

画像1 画像1
1年2組の音楽の時間です。体も使って、音楽を楽しみます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業前の最後のあいさつ運動をしています。
「おはようございます!」
笑顔で優しいあいさつが、登校してくるみんなを安心させてくれます。
6年生、ありがとう!

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り6日。今日は5年生とも少しだけ卒業式の練習を行いました。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の時間です。ずいぶん暖かくなりました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の時間です。「世界をつなぐ広島県」の学習をしています。「平和」を通して、世界との繋がり、広島県の役割などを考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科「ありがとうの気持ちを伝える」の学習をしています。卒業を前に、これまでの小学校生活を振り返りながら、身近な人たちへ感謝の気持ちを伝えようとしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組体育科「ラインサッカー」の時間です。ゲームをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092