最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:92
総数:166392
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

くまさんらんど

昨晩からの雪で、園庭は銀世界!
雪合戦をしたり雪だるまをつくったり、雪に触れて遊んだ子供たちです。

今日のくまさんらんどは、4歳児ゆり組さんと一緒に遊びました。
お名前呼びでは、「はい!」と返事をするお兄さんお姉さんの姿を見て、くまさんらんどのお友達も、手を挙げて元気に返事ができました。
ままごと遊びやカード遊び、積み木遊びなど、やりたい遊びを見つけてたくさん遊んで楽しかったですね(^-^)
ゆり組さんと一緒に遊んだり優しく教えてもらったり、嬉しいですね!

次回は、1月26日(金)園庭開放・こぐまさんらんどです。
みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

画像1
画像2
画像3

なかよし会

今日のなかよし会は「冬の旬の野菜」について話しを聞きました。

季節によって旬の野菜があることを知り、冬の季節はどんな野菜が旬なのかクイズで知ることができましね。

冬野菜を使ったメニューもたくさん教えてもらいました。
いろんな食材を食べて、寒い冬を元気に過ごしましょうね(*^^*)
画像1
画像2

ゆきだるま

園庭には、いろいろな雪だるまができました。

枝やつららで手を作ったり、石を目にしたり…
雪で目、鼻、口を造ったりと、
それぞれにかわいらしい雪だるまができていました。
画像1
画像2
画像3

雪遊び2

雪が解けて少なくなってくると、どこにあるのかみんなで探しました。
画像1
画像2

雪遊び1

今日はとても寒い一日でした。が、子供たちが楽しみにしていた雪が園庭に積もっていました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しかってね。

初めは寒かったけど、だんだん体が温かくなってきたね。



画像1
画像2

ドッジボールたのしかったね

山本小学校の1年と一緒にドッジボールをしました。

いつもは幼稚園でお友達と一緒に遊んでいますが、今日は1年生と一緒にできてとてもうれしそうでした。
「1回勝てた!!」
「ボールを1回も触れんかった…」
「またやっってみたいな」
などなどと思い思いの話をしていました。

一緒にドッジボールを楽しんだことで、1年生への親しみと、小学校への期待が高まりました。
画像1
画像2

大好きな時間…

4歳児ゆり組さん 手遊びと絵本の時間が大好きです。

「もちっこやいて〜」と口ずさむとみんなが歌い初めます。
わらべ歌をうたって、おいしいおもちを作って食べましたね(*^^*)

絵本の読み聞かせは、みんな絵本の世界へ飛び込んでドキドキワクワクしながら見ていました。

ほっこり楽しい時間でしたね。
明日はどんなお話読もうかな(^^♪
画像1
画像2

作戦会議

30日の音楽発表会に向けて、作戦会議をしているもみじ組さんです。
一人一人が考えを出し合い、話し合っています。

自分の考えをお友達に伝え、お友達の考えを聞き、もみじ組さんの思いを一つにしています。

30日どんな発表になるのか楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2

鬼の絵2

鬼の絵の色塗り2日目になりました。
どんどん力強い鬼が完成しています。

何色かの色を混ぜて、自分のイメージする鬼の色を作っています。
画像1
画像2

まわったよ!

4歳児ゆり組さん ひもの巻き方が上手になってきてこまが回るようになってきました。

ひもの巻き方や投げ方のコツを友達と教え合いながら楽しんでいます。

こま回し名人がどんどん増えてきてますよ(^^♪
画像1
画像2
画像3

あがったよ!

4歳児ゆり組さん 今日は広いサッカー広場で凧あげを楽しみました。

とてもいい風が吹いて、立っているだけで凧がどんどんあがっていきました。

「すご〜い!!」
「てんまでとどきそう!!」

大喜びで空を見上げていたゆり組さんでした(*^^*)
楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

画像1
画像2
お昼からけん玉教室をしました。

日ごろから、「大皿」「小皿」「もしかめ」にチャレンジしている子供たちです。
昨日より、今日!!と、やってみるとどんどんできるようになり、コツをつかんできています。
けん玉検定が楽しみですね。

鬼の絵1

鬼の絵の色塗りをはじめました。
どんな鬼になるのかお楽しみに!!
画像1
画像2

かきぞめ

かきぞめを台紙に貼り、周りに千代紙を貼りました。
「辰年だから、たつっぽいのにしたよ」
「おまつりみたいでしょ!」
と、自分なりにイメージをもって千代紙を選び、貼りました。

子供たちの作品には、一つ一つその時の子供の思いがたくさん詰まっていますね。
幼児期は感性が育まれていく時期です。
実体験を通して、様々な感性を育んでいきたいと思います。
画像1画像2

鬼の絵

山本幼稚園5歳児恒例の「鬼の絵」を描き始めています。
大きな模造紙に絵の具で、自分が想像する鬼の絵を描きます。

「どんな顔かな」
「口はどんな感じ?」
「大きい?」
 爪はどんな感じかな、体はどうだろう など
頭の中でイメージしたことを、集中して描きます。

今年はどんな鬼になるのか楽しみです!!
画像1
画像2

凧あげ

4歳児ゆり組さん 凧あげをしました。

今日もよくあがりましたね!

笑顔で走り楽しんだゆり組さんでした(*^^*)
画像1
画像2
画像3

幼保交流

画像1
5歳児もみじ組さん、今日は、山本保育園のお友達と交流会をしました。保育園内を見て回らせてもらって幼稚園にはない給食室や赤ちゃんの部屋も見て興味津々の子ども達でした(^^♪
その後一緒にじゃんけん列車をしたり、好きな遊びを楽しみました!幼稚園にはない遊具でいっぱい遊ばせてもらい、大満足でした。



画像2

くまさんらんど 〜ゆりぐみであそぼう〜

今日は3学期最初の園庭開放・くまさんらんどでした。
とても冷え込んだ朝でしたが、みんな元気に幼稚園のお友達と遊びました(*^^*)

今日も戸外遊びの後、みんなで体操やふれあい遊びを楽しみました。

くまさんらんどでは、4歳児ゆり組さんのお部屋に行き、朝の会に参加したりゆり組のお部屋でお兄さんお姉さんと一緒に遊びました。

楽しかったですね。またゆり組のお部屋に遊びにいきましょうね♪
画像1
画像2
画像3

鬼さんができたよ

4歳児ゆり組さん 2月になったら幼稚園に鬼がくるらしい〜という話しをきいて、少しドキドキしています...
どんな鬼さんが来るのかな〜イメージが膨らんでいるようです。

今日は画用紙、新聞紙、毛糸などを使って鬼をつくりました。いろいろな鬼が出来上がりましたよ(*^^*)
画像1
画像2
画像3

かきぞめ

5歳児もみじ組さん はじめて「かきぞめ」をしました。

今年の干支の「たつ」を書きました。
「ぼくの た だ!」
「つ って知っとるよ」
「こう書くんだよね」
「書けた!!」

一文字ずつ心を落ち着かせて、丁寧に書きました。

文字を書く楽しさを感じてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570