![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:24 総数:233875  | 
3月13日 給食 地場産物の日 
	 
ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスのよい献立にしています。今日の主食はごはん、主菜はマーボー豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。 3月13日 6年生 卒業制作 
	 
 
	 
3月13日 3年生 音楽 
	 
 
	 
3月12日 2年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
3月12日 3年生 お楽しみ会の計画 
	 
3月12日 2年生 体育 
	 
	 
	 
3月12日 給食 郷土(広島県)に伝わる料理 
	 
もぶりごはん のっぺい汁 もみじまんじゅう 牛乳 【ひとくちメモ】 もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないように、もぶりながら上手に食べましょう。 3月12日 卒業おめでとう掲示 
	 
 
	 
3月12日 4年生 書写 
	 
 
	 
 
	 
3月12日 5年生 歌 
	 
3月12日 1年生 算数「かたちづくり」 
	 
 
	 
3月12日 6年生 5年生との卒業式練習 
	 
 
	 
 
	 
3月11日 1年生 下校 
	 
3月11日 6年生 図工 卒業制作 
	 
 
	 
 
	 
3月11日 1年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
3月11日 1年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
3月11日 給食
【献立名】 
ごはん 豚じゃが 小いわしのから揚げ ごま炒め 牛乳 【ひとくちメモ】 小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられていました。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。  
	 
3月11日 梅の花 
	 
 
	 
3月8日 もうすぐ1年生 
	 
 
	 
 
	 
給食室の前を通りかかった時、大きな鍋で調理しているのを見て、驚きの声を上げていました。 4月から1年生になって、一緒に勉強したり、遊んだりしましょう! 3月8日 2年生 図書 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立矢野南小学校 
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811  |