最新更新日:2024/06/24
本日:count up145
昨日:81
総数:179059

一年ぶりのプール!

中学部3年生は、7月12日に単一学級、13日に重複学級が、水泳の授業を行いました。前日から「明日はプールだ!」とワクワクした様子や、当日の朝、プールバックを嬉しそうに見せる様子があり、久しぶりのプールを楽しみにする様子が見られました。
 準備体操後、シャワーをして入水!!慎重に水の中に入ったり、早歩きで入ったりとそれぞれでした。グループに分かれて、浮き輪を使って揺れを感じたり、体を浮かせて泳いだりすることや、水中を歩くこと、ボールを拾い集めること、ビート板を使ってバタ足練習、泳ぐ練習…、実態に合った活動に取り組みました。自由時間には、浮き輪を持って嬉しそうに泳ぐ姿や、友達と一緒にウレタンマットレスに乗り、引っ張ってもらう姿、教師と一緒に泳ぐ練習や水中歩行を楽しむ姿と、多くの笑顔と一緒に、久しぶりの水泳をしっかりと楽しむ姿が多く見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びをしたよ!

小学部1年生は、体育と遊びの指導で水遊びを行いました。「みんなと一緒に遊ぶ」「タイマーが鳴ったらおしまい」「走らない」といった、楽しく安全に遊ぶための3つの約束を確認したら、水遊び開始です。ビニールプールに入ったり水鉄砲で的を狙ったりと、自分なりの方法で水と関わりながら楽しみました。暑い日にぴったりの涼しい活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆野外活動に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日と7日に、5年生の重複学級で野外活動に行きました。宿泊先はアステールプラザです。キャンドルサービスでは、この日のために練習してきたスタンツを、みんなの前で披露することができました。暗い部屋の中、ろうそくの火やライトが目の前に来ると、子どもたちは光をじっと見つめていました。
 一泊した次の日の朝、皆で川べりを散歩しました。川のせせらぎの音に気付いたり、通りかかった客船に手を振ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
 みんなで集まって食事をしたり、お風呂に入ったり、眠ったり、いつもと違う環境でたくさんのことを経験することができました。

歯科保健指導

 7月13日(木)に、高等部第1学年1・2組とA・B組が、広島大学歯学部の学生による歯科保健指導を受けました。
 毎年、行われている歯科指導ですが、コロナ化だった昨年度までは、オンラインで行っており、歯学部学生来校での直接指導は、4年ぶりとなりました。
 当日は、歯肉炎の防止やプラークの除去について学び、歯の磨き方についても丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度第1回広島県特別支援学校技能検定

 今年度も広島県特別支援学校技能検定が開催されました。
 この技能検定は、特別支援学校就労支援プロジェクト事業の一環で、生徒の就職意欲を高めるとともに企業等に雇用を促すため、企業団体と連携して開発した認定資格を授与する技能検定(5分野11種目)を、県教委主催で毎年行われています。
 令和5年度第1回目は、6月24日に「食品加工技能検定」、7月3・5・6・14日に「パソコン技能検定」、7月22日・29日に「清掃技能検定」を行いました。体育祭等があり、短い練習期間ではありましたが、参加した高等部生徒は、検定当日も真剣な表情で取り組んでいました。
 残念ながら、大雨のため、「接客技能検定」と「流通・物流技能検定」は、中止となりましたが、2学期に行われる第2回の実施を目標に、今後も日々の練習に取り組んでいく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高等部重複学級体育祭

 6月8日(木)に、高等部重複学級体育祭が開催されました。
 今年度は、3学年合同で、天候に左右されない体育館で行いました。
 開会式の後、1年生は、ボウリングと玉入れを行い、2年生は、サーキットと垂れ幕落としを行いました。また、3年生は、ソーラン節を元気よく披露しました。最後に、全員で「学年天国」の曲に合わせて、バルーンを披露しました。
 どの生徒も、競技や演技を一生懸命行い、充実した表情でした。来てくださった来賓の方も感動されておられました。
 体育祭で得た経験を、今後の学校生活に生かすとともに、自信をもって様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。
画像1 画像1

水遊びをしました!

 7月20日(木)と24日(月)に水遊びをしました。当日は、大きなプールで泳ぐ児童、顔をつけて楽しむ児童、水鉄砲で水の掛け合いを楽しむ児童や小さなプールで水に浸かることを楽しむ児童がいました。1学期最後のいい思い出になりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

コラージュで表現しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部第2学年の美術では、「コラージュで表現しよう」に取り組みました。この単元では、「お面作りを通して、創造する楽しさ、達成感を味わうことができる。」を目標に、折り紙をちぎったり、のりで貼ったりして、好きなキャラクターや動物などのお面の作成に取り組みました。紙コップを使用して鼻を作ったり、モールを使って目や口を表現したりするなど様々な工夫をしました。鑑賞会では、完成したお面をみんなで見せ合って、「口のところを工夫したよ。」や「紙をちぎるのが大変だったけど頑張った。」と感想を発表しました。お面の内側で子どもたちの楽しそうな笑顔が広がっているのが伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TSを目指して(学校長メッセージ)

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

ほけんだより

医療的ケア関連

入学者選考関連

サポートセンター

卒業生のみなさんへ(同窓会関連)

お知らせ

くすの木会報

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101