最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:139
総数:181369
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

今朝の登校

 おはようございます!

 同じような写真ですが,楽しみにしている人もいるので。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 後は学校までの坂道だけですが,気をつけて行くんよ。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 早く学校に行きたくて,急ぎ足になる。これをやると低学年の子どもたちにとっては,苦しい登校になってしまいます。班長さん,自分たちの歩く速度は大丈夫か見直してみてください。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 一番早い班が下りてきました。
 朝焼け色のみどり坂です。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月)快晴

 おはようございます。
 久しぶりに雲ひとつない快晴になりました。
 ただ,キーンと冷えています。土のところには霜柱が立っていました。
 7時35分です。太陽が顔を出しました。日の出時刻が7時10分なので,山の影から出るのに25分もかかるってことになります。ちなみに,今日の日の入りは17時37分です。
画像1
画像2
画像3

☆ 全国学校給食週間らしいメニュー ☆

画像1
1月26日(金)の献立は、
・ごはん
・鮭の塩焼き
・広島菜漬
・みそすいとん
・牛乳

今日は、全国学校給食週間らしいメニューが登場しました。
給食が最初に出されたとされているのは、山形県にある忠愛小学校で、明治22年のことらしいです。
その時には、おにぎり・焼き魚・漬物のようなメニューが出ていたとのことです。
また、戦争の影響で食糧難の時代には、小麦粉に水を加えて練って作る「すいとん」を食べる等、色々な工夫がありました。
今日の給食でも、手作りの「すいとん」を使った、みそすいとんが出ました。
給食室で作った「すいとん」の作り方は…
7:3の割合で小麦粉と米粉に0.5%の塩を混ぜ合わせ、5:4の割合で粉にぬるま湯を加えてこねます。
30分くらいねかせて、たっぷりと沸騰した湯の中にスプーンで落とし入れます。
浮き上がってきたら水にとり、完成です。
家族でやってみても、楽しそうですよね!!

6年生 朝の時間

 1年生の後に6年生の教室に入ると,5年間で人はこんなにも成長するのかと驚きます。子どもたちの成長ってすごいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝の時間

 6年生のみなさん,おはようございます。
 2月8日は,6年生は音楽会を開きます。全員で合奏し,学級ごとに歌を歌います。よくがんばっていますので,ぜひ,お越しください。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の時間

 1年生の教室です。朝学習をしています。
 漢字をたくさん覚えましたか?
画像1
画像2
画像3

朝の子どもたち

 朝日は差していますが,空には厚い雲がかかっています。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 信号のところで結構な待ち時間があります。
 出発時間の調整でこの待ち時間を何とかならないかな。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 学校までもう少しです。
 気をつけていってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

1月26日(金)くもり時々晴れ

 おはようございます。
 今朝もそこそこ寒いのですが,昨日までのようなこともなく,寒波は抜けたという感じです。
画像1
画像2
画像3

☆ 全国学校給食週間スタート! ☆

画像1画像2
2日分の給食の様子をお届けします。
1月24日(水)の献立は、
・減量ご飯
・肉うどん
・かき揚げ
・牛乳

1月25日(木)の献立は、
・バターパン
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ
・レモンゼリー
・牛乳

毎年、1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
24日には、給食時間にテレビで給食の歴史を見てもらいました。
子どもたちは、給食を当たり前に食べられることを幸せに感じられたでしょうか。
そして、25日に子どもたちから、「昨日の給食も美味しかった!」、「昨日の動画、感動した。給食が食べられることが嬉しい。」と感想を伝えもらいました。
さらに、給食委員会の子どもたちから、給食調理員の先生たちへ手紙のプレゼントがありました。
「いつも、見えない色々な努力をして、美味しく安全な給食を作ってくれてありがとう。」というような内容が多くありました。
24日は、かき揚げを1枚1枚、きれいに形作って揚げて、肉を別の釜で炊いて…
25日は、たくさんの野菜を切って、何度も味見をして…
いつも子どもたちを思って全力を尽くしている給食調理員の先生たち。
給食調理員の先生たちからしたら、子どもたちのために当たり前に頑張っていることですが、そこに気づいて感謝できる子どもたち…素敵です。
そして、子どもたちを思い、全力を尽くしている調理員の先生たち…自慢です。

3年生

 1組は外国語活動のようですが,3組はどこに行ったかな?いました。運動場で体育でした。
画像1
画像2

3年生 3校時

 3校時です。大休憩気分から切り替えて,お勉強モードでがんばってください。4組は国語で,2組は社会のようです。
画像1
画像2

5年生 3校時が始まります

 チャイムが鳴りました。3校時の授業が始まります。
 外はまだ雪が降っていますが,教室はあったかです。
画像1
画像2
画像3

5年生 もうすぐ3校時

 大休憩が終わりました。もうすぐ3校時の授業が始まりますが,準備はいいですか?
画像1
画像2
画像3

大休憩

 雪が降って寒くても,外で遊ばない理由にはならないようです。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級

 おはようございます。みんな元気ですか?
 げんきでーす。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

令和6年度シラバス

生徒指導規定

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111