最新更新日:2025/07/18
本日:count up66
昨日:150
総数:422954
【校訓】強く 正しく 明るく

3月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
もぶりごはん
のっぺい汁
もみじまんじゅう
牛乳

 もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で食べられている郷土料理です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て作ります。今日の給食のもぶりごはんは、ちりめんいりこ、ちくわ、凍り豆腐、油揚げ、にんじん、ごぼう、しいたけなどが入っています。魚介や野菜のうま味が出て、とてもおいしいもぶりごはんができあがりました。また、今日は子どもたちがとても楽しみにしていたもみじまんじゅうもでました。

がんばったね会

 2月27日(火)は、ほほえみで「がんばったね会」をしました。1年間の振り返りビンゴをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。今回の会では、6年生はリーダーとして最後の司会を務めました。そして、引継ぎ式では、次期リーダーである5年生へメッセージを添えてメダルをプレゼントしました。今の学年、学級で過ごすのも残り1か月を切りましたが、楽しい思い出をいっぱいつくっていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

幼保小連携推進委員会

 令和5年度,3回目の「幼保小連携推進委員会」を行いました。この会は,川内小学校区の幼稚園,保育園との連携を図るために毎年行っている会です。
 本日は,今年度の振り返りと来年度に向けての日程調整を行いました。
 幼稚園,保育園の先生方と連携を取りながら、年長児のみなさんが安心して小学校に入学できるよう取り組んでいます。

画像1

3月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
さわらの天ぷら
おひたし
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色、白色、緑色のひなあられを取り入れています。また、秋から初春にかけて旬のさわらを天ぷらにしました。さわらは、漢字で「鰆」と書きます。だんだん、日が長くなり、春が近づいていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044