最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:92
総数:227004
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月1日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 全員遊びのクラスもあり、ドッジボールを楽しんでいる子どもたちが多かったです。

9月1日 6年2組 水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「墨で表す」の学習をしています。
 墨を使って、絵を描くのです。
 墨に水を含ませ、濃淡をつけて、描いていました。
 墨の濃淡を活かした力作が揃いました。

9月1日 1年1組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、タブレットを使って、算数の復習をしました。
 ドリルパークに挑戦です。
 クリアするとポイントがたまります。
 ポイントがたまると、「やったあ。」と思わず声が出ていました。

9月1日 1年2組 ド・レ・ミ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「どれみとなかよし」の学習をしています。
 今日は、みんなで、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
 「ド・レ・ミ」と先生の声に合わせて、正しい指遣いで、演奏していました。
 「夏休みに、しっかり練習をしたんだね。よくできてるよ。」と 先生から褒めてもらい、とても嬉しそうな笑顔が揃いました。

9月1日 6年2組 拡大と縮図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「拡大後縮図」の学習をしています。
 今日は、一つの点を中心にした拡大図や縮図のかき方の練習問題にチャレンジしました。
 得意な人も苦手な人もいます。
 班学習を取り入れ、学び合っています。

9月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会をテレビで行いました。
 *校長先生の話
 *九月の生活目標

 【校長先生の話】
 * 国際音楽祭に参加する人の紹介
 * 絵本の読み聞かせ「I Wish You More」
 * 暑さ対策
 「やる気スイッチ」を入れて、「きく」「あいさつ」「なかよく」の三つを意識して、楽しい学校生活を送ってください。

 【九月の生活目標】(生徒指導主事の先生からの話)
 今月の目標は、「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図を守り、みんなで安全を確認しましょう。

 九月も、たくさんの行事があります。
 暑さ対策をしながら、頑張りましょう。

8月31日 明日の参観・懇願について

 明日、9月1日(金)、5年生・6年生の参観・懇談を予定通り行います。
 ご多用の折とは思いますが、是非、お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

8月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 *パン
 *いちごジャム
 *チキンビーンズ
 *野菜ソテー
 *牛乳

 今日は、「ラッキーにんじんの日」です。
 見つけた人は、大喜びしていました。
 

8月31日 5年1組 ディベート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「どちらを選びますか」の学習をしています。
 今日の論題は、「家でペットを飼うなら、犬がいいか、ねこがいいか。」です。
 班ごとに、ディベートの練習をしていました。
 「論破されたよ。」とさわやかに言っていました。
 ディベートで、「話す力」「聞く力」に磨きがかかっています。

8月31日 5年生 スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆でスケッチをしました。
 自分が履いている「靴」
 自分の「手」
 自分が使っている「文房具」
 細やかに描き上げた作品が揃いました。

8月31日 3年2組 せんりつの流れとへんか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「せんりつの流れとへんか」の学習をしています。
 今日は、音楽鑑賞をしました。
 曲名は、「ユモレスク」です。
 旋律の変化を聞き取りながら、バイオリン演奏を楽しみました。
 子どもたちは、自分が感じたことを音楽鑑賞プリントに書き込んでいました。

8月30日 5年1組 新聞作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、様々な地域の学習をしました。
 今日は、「社会科新聞」という題名で、記事をかきました。
 ノートや教科書、資料集、タブレットを活用していました。
 わかりやすくまとめていました。

8月30日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩です。
 子どもたちは、運動場で鬼ごっこやドッジボールで遊んでいました。

8月30日 3年1組 係を決めたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係決めをしました。
 係ごとに、カードを書きました。
 今回のポイントは、「目的」を書くことです。
 そのために、各係は、しっかりと話し合いをしていました。
 新しい係活動も頑張ってくださいね。

8月30日 6年1組 貴族のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「貴族のくらし」の学習をしています。
 今日のめあては、「藤原氏の勢力の伸ばし方を知る。」です。
 子どもたちは、教科書や資料集を根拠に考えていました。
 先生からは、パワーポイントを使った資料があり、わかりやすかったようです。

8月29日 ミニ研修

 今日は、ミニ研修を行いました。
 講師は、本校のICT担当教諭です。
 テーマは、「タブレットを使って、アンケートをとろう」です。
 Googleフォームでアンケートを作成・統計処理する方法を学びました。
 子ども主体の授業づくりに活かしていきます。
画像1 画像1

8月29日 今日の給食

画像1 画像1
 *ハヤシライス
 *ジャーマンポテト
 *牛乳

 子どもたちが大好きな献立の一つの「ハヤシライス」です。
 おかわりする子どもも多かったです。

8月29日 4年1組 「もののけ姫」から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、「『もののけ姫』から」のリコーダー演奏の練習をしています。
 今日は、低音と高音に分かれて、二人組になって練習をしました。
 「こうやるといいよ。」「さん はい。」など、お互いに声をかけ合って練習をしていました。

8月29日 1年2組 プレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生は、二年生から「あさがおのたね」をプレゼントしてもらいました。
 その種を植えて、あさがおを大切に育てていました。
 今日は、自分が育てた「あさがおのたね」を来年の一年生にプレゼントするためのメッセージ袋と作りました。
 一人一人がとても丁寧にかいていました。

8月29日 身体測定中

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月29日(火)〜31日(木)まで、保健室で身体測定をしています。
 今回から、身体測定をするものが新しくなりました。
 先生に手本をしていただき、測りました。
 「ピッ。」と測定が終わった合図がすぐに鳴りました。
 「速いね。」子どもたちも、びっくりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241