![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:114 総数:234084 |
3月7日 みんなで6年生の見送り
3月7日 6年生 卒業お祝いパン
パンの一つずつに、メッセージカードが添えてありました。「祝卒業 おめでとうございます。中学校へ行ってもしっかり食べて、勉強にクラブに頑張ってね!」と書いてありました。忘れられない思い出がまたひとつ増えました。 3月7日 「6年生を送る会」開催
5年生までの発表が終わった後、6年生が「栄光の架け橋」の見事な合奏を聴かせてくれました。 5年生のおわりの言葉のなかに「これからぼくたち在校生が、矢野南小学校をよりよくしていきます。」という力強い言葉がありました。こうして、矢野南のバトンは受け継がれていくのだと、頼もしく感じました。6年生の卒業をみんなでお祝いすることができました。 3月7日 給食 地場産物の日
パン いちごジャム まぐろのレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日は、レモンを使ったタレを、揚げたまぐろにからめています。また、野菜スープに入っているパセリは、広島県の伝統野菜の一つで、広島市安佐南区祇園地区で育てられている祇園パセリが有名です。 3月7日 卒業式の練習
3月7日 2年生 草取り
3月6日 1年生 国語
3月6日 給食
広島カレー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色ソテーに使われている食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。 3月6日 図書ボランティアさんの活動
3月6日 タマネギ
3月6日 図書室
3月6日 6年生 卒業式の練習
3月6日 1年 体育
3月6日 3年生 草ぬき
3月6日 3月の詩
3月5日 5年生 図工
3月5日 1年生 図工「にょきにょき とびだせ」
3月5日 5年生 算数
3月5日 給食
減量ごはん 肉うどん 岩石揚げ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日の岩石揚げは、大豆やひじき・さつまいもを使って、岩石にようなごつごつとした形に揚げました。大豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、ひじきには骨や歯をじょうぶにするカルシウム、さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。 3月5日 2年生 図工
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |