![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:28 総数:135179 |
「最後の練習」(3・4年生)
とうとう最後の練習になりました。今日は、体育館で、流れを通して行いました。いつもに増して、熱気がこもっていて、力強く踊っていました。明日の本番では、きっと素晴らしい演技を披露してくれることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リコーダーのテスト」(5年生)
「星笛」という曲は、高音が響いてとても美しい曲です。今までたくさん練習してきました。今日は、一人ずつテストを受けました。待っている間は、とても緊張するようです。前の人の音色に合わせて、リコーダーで運指の練習をしている人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江戸幕府の仕組み(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最後の練習」(5・6年)
いよいよ最後の練習になりました。ポイントごとに押さえていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「生き物と機械」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の読み方(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「分数の意味」(3年生)
「分数」の学習に入っています。まずは「分子」と「分母」の意味を再確認しました。そのあと、「88mの1/4(4分の1)は何メートルでしょうか」という問題について、テープ図を参考にしながら、考えていきました。静かに、落ち着いて学習できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/27)![]() ![]() ![]() ![]() 辛子は、「からし菜」の種を乾かして粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて、香りや辛みが出てきます。 品種によって洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜の辛子和えに入っています。ぴりっとしていておいしいです。 また今日は地場産物の日です。小松菜・ネギは広島県で多く作られています。味わって食べてほしいと思います。 「職員作業」(前々日準備)(10/26)
今日の午後は、係児童と職員で運動会の前日準備を行います。その前段階の事前準備として、職員で作業を行いました。入退場門の設置、ロープ張り、テント立てなどを行いました。みんなで協力して頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「仕上がってきました。」その3 (5・6年生)
5・6年生の演技も仕上がってきました。
(今日は、体操服が洗濯中の人は、私服で練習しました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さかなつり」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋を感じながら、いろいろなおもちゃを作り、みんなで仲良く遊んでいます。この学習の後、幼稚園や保育園の園児を招いて、一緒に遊ぶ交流をする予定です。どのおもちゃで遊ぶことになるか、お楽しみです。 「仕上がってきました。」その2 (1,2年生)
横の列、縦の列がきれいに整っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「生き物の住んでいる場所はどこだろう」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「仕上がってきました。」(3・4年生)
子どもたちは、自信をもって踊っているように見えます。本番まであと2日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「感想を交流しよう」(3年生)
物語文「ちいちゃんのかげおくり」の学習が終わりました。今日は、学習後の感想文を書き、それを交流し合う時間です。友だちは、どんなことを思ったのかを聞き合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まどからこんにちは」(2年生)
窓に穴を開け、そこからいろいろな物が顔を出すように作る工作です。動物、海の世界、虫、食べ物など、人によってテーマが違います。だいぶ完成に近づいているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/26)![]() ![]() ![]() ![]() 「ガーリック」とはにんにくのことです。にんにくは昔からエジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。 にんにくは疲れをとったり、血液をさらさらにしたりします。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。 今日は、ほきに、ガーリックパウダー・塩・コショウで下味を付け、コーンスターチをつけて油で揚げたほきのガーリック揚げです。味わって食べてほしいと思います。 「外練習」(1・2年生)
練習もだいぶ大詰めです。磨きがかかって動きも良くなってきました。
入場、演技、退場までの流れを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんぐりのやじろべえ2」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「運動会 全体練習」 1
運動会の全体練習を行いました。開会式、閉会式の流れを確認し、ラジオ体操の練習もしました。5・6年生の係の人もてきぱき動いてくれ、全体的にとても落ち着いて進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |