![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:71 総数:443596  | 
運動会練習 2年生
 2年生が徒競走「さいごまで 全力で走って にこにこ」の練習をしていました。 
コースから外れることなく、カーブも上手に走っていました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会練習 4年生
4年生の表現は、鳴子を持って踊ります。 
クラスごとにポーズをとる練習もしていました。  
	 
 
	 
お話会
 10月17日(火)のお話会は、3年生以上が対象でした。図書ボランティアの方に、「あらしのよるに」を読んでいただきました。 
「ほかに、オオカミやヤギが出てくるお話を知っていますか?」「おおかみと七ひきの子やぎ」「三びきのこぶた」「赤ずきんちゃん」「三びきのやぎのがらがらどん」など、お話の後のやりとりも楽しそうでした。 図書ボランティアの方々は、本の修理や、新しい本の準備等もしてくださっています。いつもありがとうございます。  
	 
 
	 
業務共同作業
 10月17日(火)から19日(木)まで、業務の先生方による共同作業が行われています。初日は、体育館西側の樹木の剪定でした。  
おかげで運動会をすっきりと迎えることができ、ありがたいです。  
	 
運動会全体練習4
 白組の応援練習です。「牛乳の色は」「白!」 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会全体練習3
 紅組の応援練習です。「カープの色は」「赤!」 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会全体練習2
 閉会式の得点発表練習の後、全学年がテントの場所に入り、応援合戦の練習をしました。 
応援団長が、応援の仕方や心構えなどを話し、みんなをリードしています。  
	 
 
	 
運動会全体練習
 10月17日(火)8時半から、運動会当日の見通しがもてるように全体練習を行いました。久しぶりに全校児童が運動場へずらり。立つ姿も座る姿も立派です。 
まずは、開会式の練習で、優勝旗・準優勝盾の返還や準備体操等をしました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 音づくりフレンズ
 2年生が、図画工作科の授業で楽器を作っていました。家から持ってきた材料を組み合わせ、素敵な音を鳴らしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会練習 5年生
 5年生の「KKK〜全力の輝き〜」は、太鼓を持って踊ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会 式練習
 10月17日(火)の全体練習に備えて、16日の放課後に代表児童の練習がありました。赤白の団長が、優勝旗・準優勝盾の返還と授与を繰り返し確認していました。 
 
	 
 
	 
運動会練習 3年生
 3年生の表現は「カラフルフラッグ」です。体育館に、旗を振る「バサッ」「バサッ」という音が響いていました。動きも音もよく揃っていて、かっこいいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会練習 4年生
 今週末は、いよいよ運動会です。2・4・6年生は、徒競走の練習もしています。 
4年生の表現運動には、かわいいピラミッドがたくさん登場します。  
	 
 
	 
 
	 
運動会練習 6年生2
 6年生の「集団演技2023〜NEXUS〜」は、傘を使った集団演技と一人技・二人技・三人技の組体操等が組み合わせてあります。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会練習 6年生
 6年生が音楽に合わせて練習をしていました。1時間の中で、どんどん揃っていく様子に感動しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会練習 1年生
 1年生は、手にポンポンを持って踊ります。まずは片手だけ持って練習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 朝の読み聞かせ2
 テレビ朝会の後でしたが、子供たちは集中してお話を聞き、本の世界を楽しんでいました。 
 
	 
	 
	 
6年 朝の読み聞かせ
 10月11日(水)の朝は、図書ボランティアの方々が6年生に読み聞かせをしてくださいました。 
 
	 
	 
	 
教育実習スタート
 10月11日(水)から、今年度2人目の教育実習が始まりました。 
本校卒業生の大石先生です。主に3年1組で実習をされます。1か月間、よろしくお願いします。  
	 
 
	 
ようこそ中筋小へ
 10月10日(火)、ニュージーランドから、日本の小学校を見学したいという2人の子供たちが4年2組を訪れました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立中筋小学校 
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350  |